内容説明
貯蓄は美徳?景気は気から!日本はすでに火の車、インフレが良いかデフレが良いか、東日本大震災、バブル崩壊と失われた20年etc.数式などを使った、難解な経済学入門書を断念した読者待望の一冊!!
目次
第1章 経済循環の構造―ギブ・アンド・テイク
第2章 景気の変動―好況と不況
第3章 外国為替レート―円高と円安
第4章 政府の役割―歳入と歳出
第5章 日銀の役割―物価の安定と信用秩序の維持
第6章 人口問題―過剰人口と過少人口
第7章 経済学の歴史―スミスとケインズ
第8章 自由市場経済―その光と影
第9章 第二次世界大戦後の日本経済―インフレとデフレ
著者等紹介
中矢俊博[ナカヤトシヒロ]
1949年生まれ。現在、南山大学経済学部教授・博士(経済学)
上口晃[カミグチアキラ]
1981年生まれ。現在、北星学園大学経済学部専任講師・博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。