出版社内容情報
「構造転換の全社戦略」を特集。近年、電機産業など、凋落しつつある日本企業の抜本的改革の途を経営戦略論から探る。特集は「構造転換の全社戦略――抜本的改革のメカニズム」。電機産業に顕著に見られた近年の日本企業の凋落の原因は、事業ポートフォリオやバリューチェーンの組み替えが、急速に変化した事業環境に追いつかなかったことにある。小手先の改革、事業戦略上の課題を解決するだけでなく、事業戦略を束ねる全社戦略にもっと注目する必要がある。企業はなぜ、環境変化に対応した構造転換ができないのか。特に、抜本的な改革をなぜタイムリーに進めることができないのか。本特集では、経営戦略論の分野の第一人者を集め、その論理とメカニズムを明らかにし、問題を克服する方法を考えたい。ビジネス・ケースは東洋紡とIBJ。新連載は稲水伸行氏(東京大学准教授)の「クリエイティビティの経営学」。
[特集]構造転換の事業戦略
事業立地の戦略論(三品和広)
抜本的構造転換の企業戦略(佐藤文昭)
良い失敗とコミュニケーション(清水勝彦)
コーポレート・スピンオフを通じた事業構造の転換(吉村典久)
[ビジネス・ケース]
東洋紡――抜本的企業改革の推進
IBJ――「婚活」ブームと市場創造、ベンチャー企業による業界再興の軌跡
[連載]
クリエイティビティの経営学(稲水伸行)
ビジネスモデルを創造する発想法(井上達彦)
[マネジメント・フォーラム]
田中 仁(株式会社ジェイアイエヌ 代表取締役社長)
[技術経営のリーダーたち]
藤原清志(マツダ株式会社 専務執行役員)
[特別寄稿]
知的機動力を練磨する(野中郁次郎)
アフリカから見たTICAD(廣木重之)
一橋大学イノベーション研究センター[ヒトツバシダイガクイノベーションケンキュウセンター]
一橋大学イノベーション研究センター(ヒトツバシダイガクイノベーションケンキュウセンター)