製品開発DX―「製造業」の経営をリ・デザインする

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

製品開発DX―「製造業」の経営をリ・デザインする

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月05日 00時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 244p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784492762639
  • NDC分類 509.6
  • Cコード C3034

出版社内容情報

価値創出の仕組みをどう作るか?

「モジュラー化」「フロントローディング」「アジャイル開発」
自動車、家電、航空機、産業機器などの事例から
進化のツールとプロセスが学べる「教科書」

【2つの軸で捉える製品開発の進化】
“モノ”視点の進化:擦り合わせ → メカニズム解明 → モジュラー化
“プロセス”視点の進化:フロントローディング → アジャイル開発

ソフトウエアの進化とDXがこれまでの開発の前提を崩す中で
変えるべきこととは何か。本当に必要なことは何か。

DXを意識した技術・製品開発の理想の進め方について
まとめたものが本書となります。

【主要目次】
序 章 製品開発DXが求められる背景
第1章 製品開発の進化のトレンド
第2章 製品開発DXのツールとプロセス
第3章 ”モノ”視点の進化:モジュラー化
第4章 ”プロセス”視点の進化:フロントローディング
第5章 ”プロセス”視点のさらなる進化:アジャイル開発
第6章 情報活用を高度化する
第7章 ソフトウェア時代の製品開発DX

内容説明

ソフトウエアの進化とDXがこれまでの開発の前提を崩す中で変えるべきこととは何か。本当に必要なことは何か。DXを意識した技術・製品開発の理想の進め方についてまとめたものが本書となります。

目次

序章 製品開発DXが求められる背景
第1章 製品開発の進化のトレンド
第2章 製品開発DXのツールとプロセス
第3章 “モノ”視点の進化:モジュラー化
第4章 “プロセス”視点の進化:フロントローディング
第5章 “プロセス”視点のさらなる進化:アジャイル開発
第6章 情報活用を高度化する
第7章 ソフトウエア時代の製品開発DX

著者等紹介

古田直也[フルタナオヤ]
アーサー・ディ・リトル・ジャパン パートナー。日本におけるOperation Strategy and Transformationプラクティスのリーダー。人事系ベンチャー、複数のコンサルティングファームを経て現職。社会変革課題に着目し、商社・物流・建設インフラ・建材業界、3Dプリンター、地域優良企業などの幅広い領域で全社・事業戦略立案、経営管理、コーポレート改革、PMIなどに取り組む。株式会社3Dプリンター総研とのアライアンス責任者、物流イニシアティブのリーダー建設インフラ・建材イニシアティブのリーダー

濱田研一[ハマダケンイチ]
アーサー・ディ・リトル・ジャパン プリンシパル。大手自動車メーカーにて燃料電池自動車の研究開発に従事した後、日系コンサルティングファームを経て現職。自動車・製造業における先端技術・研究開発分野の戦略構築や組織改革に取り組み、R&D部門の開発プロセス改革も多数経験。近年は、CASE関連のSDV(Software Defined Vehicle)に関わる技術戦略や開発体制・組織改革に加え、自動車・建設機械・農業機械のカーボンニュートラル化対応に向け官公庁・民間企業問わず戦略支援を主導

宇野暁紀[ウノアキノリ]
アーサー・ディ・リトル・ジャパン プリンシパル。日本におけるOperation Strategy and Transformationプラクティスのコアメンバー。複数のコンサルティングファームを経て現職。商社、素材、建設、エネルギーなどの社会インフラ関連業界を中心に担当。新規事業戦略策定、M&A戦略策定の他、全社戦略から組織トランスフォーメーションまで一気通貫での支援を得意とする

新井本昌宏[ニイモトマサヒロ]
アーサー・ディ・リトル・ジャパン マネジャー。メーカーにて生産技術、研究開発に従事。その後、コンサルティングファーム3社を経て現職。製造業や建設業における、中期経営計画策定、技術戦略策定、新規事業開発、業務改革などのコンサルティングを数多く経験。経営から現場までの一貫性と、事業と技術の整合性を重視し、短期的な成果の獲得と、中長期的に成果を獲得し続ける組織能力向上を同時に支援

金成美穂[カネナリミホ]
アーサー・ディ・リトル・ジャパン アナリスト。日本におけるOperation Strategy and Transformationプラクティスのメンバー。不動産デベロッパーにおける都市開発業務を経て現職。製造業、エネルギー事業などにおける事業戦略立案、業務・オペレーション改革の他、それらに基づく実行支援などを多数経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちくわ

3
ADLの解説する製造業エンジニアリングチェーンのDX本。エンジニアリングチェーンのDX化について、モジュラー化、フロントローディング、アジャイル開発の観点から分析を行っていき、大まかな概要をつかむのには良いと思う。特に、自社のエンジニアリングチェーンを分析するための具体的な手法にまで踏み込んでいるためイメージはわきやすい。一方で、そもそも製造業の原理原則がわからない人が読んでも、地に足つかない理解にはなってしまうように思う。2025/03/02

ノンミン

3
製造業にDXを取り入れて効率的に生産性を高めるためのヒントが満載でした。本書では、最近のトレンドである設計手法についても解説がなされていてわかりやすいです。2024/07/07

ノンミン

1
再読しました。やはり、フロントローディング、アジャイルという最新の考え方についてもっと理解を深める必要があると感じます。2024/11/15

koy_ou

1
これはすごい2024/07/09

ゼロ投資大学

0
製造業における製品開発のプロセスを分解し、顧客の満足度を満たし収益を上げられる商品を開発する。製品開発は長い歴史の中で洗練され、抜け漏れなく実行されてきた。2024/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21696634
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品