目に見えない資本主義―貨幣を超えた新たな経済の誕生

電子版価格
¥1,408
  • 電書あり

目に見えない資本主義―貨幣を超えた新たな経済の誕生

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 227p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784492395189
  • NDC分類 332.06
  • Cコード C3034

出版社内容情報

「これから資本主義はどこへ向かうのか?」今、誰もが知りたいテーマに、話題の著者が弁証論的アプローチでズバリ答える。「日本型へ進化する資本主義」の未来が見えてくる本です。

【目次】
第一話 これから資本主義に何が起こるのか
第二話 資本主義の未来を予見する哲学
第三話 「操作主義経済」から「複雑系経済」へ
第四話 「知識経済」から「共感経済」へ
第五話 「貨幣経済」から「自発経済」へ
第六話 「享受型経済」から「参加型経済」へ
第七話 「無限成長経済」から「地球環境経済」へ
第八話 「企業倫理」を身体化していた日本型経営
第九話 「見えない資本」を見つめていた日本型経営
第十話 「社会貢献」と「利益追求」を統合していた日本型経営
第十一話 「主客一体」を追求していた日本型経営
第十二話 「有限・無常・自然」を前提としていた日本型経営
第十三話 なぜ、日本型経営が復活するのか

内容説明

経済学者が語らない資本主義の未来。なぜ、日本型経営が復活するのか。

目次

これから資本主義に何が起こるのか
資本主義の未来を予見する哲学
「操作主義経済」から「複雑系経済」へ
「知識経済」から「共感経済」へ
「貨幣経済」から「自発経済」へ
「享受型経済」から「参加型経済」へ
「無限成長経済」から「地球環境経済」へ
「企業倫理」を身体化していた日本型経営
「見えない資本」を見つめていた日本型経営
「社会貢献」と「利益追求」を統合していた日本型経営
「主客一体」を追求していた日本型経営
「有限・無常・日常」を前提としていた日本型経営
なぜ、日本型経営が復活するのか

著者等紹介

田坂広志[タサカヒロシ]
1951年生まれ。1974年東京大学工学部卒業。1981年東京大学大学院修了。工学博士。同年民間企業入社。1987年米国のシンクタンク、バテル記念研究所客員研究員。1990年日本総合研究所の設立に参画。10年間に異業種企業702社とともに20のコンソーシアムを設立・運営。異業種連合の手法により数々のベンチャー企業と新事業を育成する。取締役・創発戦略センター所長等を歴任。現在、日本総合研究所フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろき@巨人の肩

101
ヘーゲル弁証法とマルクス主義に基づき、貨幣資本主義に変わる資本主義を提唱。リーマンショック後の著作だが、コロナ後の現在でも色褪せていない。弁証法とは、世界を諸事象の複合体ではなく諸過程の複合体と捉え、①量から質の転換、またはその逆の転換、②対立物の統一、③否定の否定の三原則をいう。弁証法的視点では、現在の貨幣資本主義は「複雑系」を形成し、人の制御を超え暴走する。著者は、人の労働以外の活動を「目に見えない資本」と捉え、環境を含む社会資本と併せて、共感、自発、参加型経済による新しい価値の資本主義を提唱する。2021/11/21

hk

21
今回の読書では2つの重要な示唆を得られた。1つ目が「法則が無効化する頃合いの法則」という弁証法の本質。2つ目が「ITによるイノベーションのイノベーション」というトートロジー風の意外な現象。どちらもこれから学びを深めていく上で基盤となる入れ子構造的な視点だ。また本書で紹介されている「企業は本業を通じ社会への貢献を果たす」「利益とは企業が社会へ貢献した証である」という松下幸之助の経営美学は、なるほど弁証法でいう「矛盾の止揚による発展」に該当するなと腹落ち。それにしても田坂氏の「読者に考えさせる術」は名人芸だ。2019/03/04

hk

14
20世紀の後半は資本主義と社会主義による相克の時代であった。イデオロギーの戦いだといわれることもある。だが、よくよく振り返ってみると「貨幣経済という土俵でどちらが人々を幸せに出来るか」という蝸牛角上の対立であった。冷戦が終わると、その土俵となっていた貨幣経済の是非について議論される機会はめっきり失わてしまったのだ。そして貨幣経済の節操なき膨張がリーマンショックとなって断末魔をあげた。事ここに至って「贈与互酬経済」の見直しが進んでいる。その流れが、貨幣という尺度に捉われない「目に見えない資本主義」である。2015/12/20

ルル

8
成熟とは、目に見えない価値が見えるようになること2016/02/22

RYU

7
事物の螺旋的発展。歴史に学ぶことの意義を改めて感じた。日本にあることわざの数々って思った以上に真理なのかもしれない。すらすら読めるわりにいろんな内容が詰まっている気がする。温故知新に生きよう。2010/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/217730
  • ご注意事項