マンキュー経済学〈2〉マクロ編 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 614p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492313534
  • NDC分類 331
  • Cコード C3033

こちらの商品には新版があります。

内容説明

前大統領経済諮問委員会(CEA)委員長によるマクロ経済学入門テキストの最新改訂版。

目次

第1部 イントロダクション
第2部 マクロ経済学のデータ
第3部 長期の実物経済
第4部 長期における貨幣と価格
第5部 開放経済のマクロ経済学
第6部 短期の経済変動
第7部 おわりに

著者等紹介

マンキュー,N.グレゴリー[マンキュー,N.グレゴリー][Mankiw,N.Gregory]
ハーバード大学教授。1958年生まれ。1980年プリンストン大学を卒業。1984年マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得後、1987年29歳の若さでハーバード大学教授に就任。2003年より2005年まで大統領経済諮問委員会(CEA)委員長を務める。経済学の一流誌に掲載された論文は数多く、またマクロ経済学の定番テキストである『マンキューマクロ経済学』の著者でもある

足立英之[アダチヒデユキ]
1940年広島県生まれ。1963年神戸大学経済学部卒業。1970年ロチェスター大学Ph.D.現在、流通科学大学情報学部教授

石川城太[イシカワジョウタ]
1960年千葉県生まれ。1983年一橋大学経済学部卒業。1990年ウェスタン・オンタリオ大学Ph.D.現在、一橋大学大学院経済学研究科教授

小川英治[オガワエイジ]
1957年北海道生まれ。1986年一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。一橋大学博士(商学)。一橋大学大学院商学研究科教授

地主敏樹[ジヌシトシキ]
1959年兵庫県生まれ。1981年神戸大学経済学部卒業。1989年ハーバード大学Ph.D.現在、神戸大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がっち

4
良い本である。何が良い本であるかというと、経済学とは何かを表せていると思う。小難しい数学や、ただ長い経済学の事例をならべているだけの本とはちがい。経済学が何をつたえようとして、経済学が実生活にどのように考察されるかがわかる。経済学部とか法学部とか関係なく、一度読んで、見る価値のあるほんであると思う。4年前私はこの本すら読めなかったが今読んで、なんとか経済学を少しでも理解できたと思った。原点である。2012/08/03

好奇心の横断歩道を渡る!

2
IS-LM分析やDSGEモデルを期待したんだけど、残念。///この教科書、検証しようがない話が多い(例えばフィリップス曲線で短期と長期を使うと、反証可能性がなくなる)し、明確に間違ってる部分もある。でもマンキューを知りたければ良い入門書に違いない。2024/06/24

Wisdom

1
演習も終わったし一応読了ということで。経済学部ではないけど経済学やりたい人にはわかりやすくていいと思う。ただ、ページ数が多くて重いわりに中身が薄いので個人的にはあまり好きじゃない。2014/02/13

Kay

1
経済学のテキストとして、これ以上の本は無いであろう。 内容は当然素晴らしいが、例題はさらに素晴らしい。 簡単だ、との声もあるがこの本を本当に読み込み、 仲間と語り合ったならそれ以上何を望むことがあるだろうか。 最高の一冊です。まさに「経済学」そのもの。

Rui barbossa

1
面白かった。小問があったり、章末に復習問題があったりして自分の考えをまとめながら読むことができる。2009/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/455330
  • ご注意事項

最近チェックした商品