行政評価ハンドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 266p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492211212
  • NDC分類 318.5
  • Cコード C3031

内容説明

本書は、行政評価の理論と実際に関する具体的なテーマを取り上げて紹介し、読者のハンドブック、つまり手引き・案内となることを目的とするもの。行政評価の「段取り」と「道具立て」について、事例や手法を紹介する。

目次

第1部 解説編(行政評価に取り組む;地方自治体の行政評価事情)
第2部 実践編(行政評価制度導入・運用の手引き;評価シートをつくる;評価指標をつくる ほか)
第3部 事例研究編(青森県の政策マーケティングシステム;新宿区の行政評価制度;逗子市「バージョンアップ2002作戦」)

著者等紹介

小野達也[オノタツヤ]
(株)三菱総合研究所 産業・市場戦略研究本部産業政策研究部政策研究チーム主任研究員。東京大学教養学部卒業後、オックスフォード大学大学院応用統計学修士課程修了。(株)富士通研究所、総務庁(現総務省)、国連アジア太平洋経済社会委員会などを経て、(株)三菱総合研究所に入社。専門分野は行政評価論、社会統計・経済統計・統計的データ解析・統計調査論など。近年は地方自治体の行政評価システムの構築を多く手がけている。また、総務省や地方自治体の行政評価、統計分野の委員、アドバイザーなどをこれまで多数務めている。主な著書に『行政評価』(共著,東洋経済新報社,1999年)、『アジア全予測2000』(共著,ダイヤモンド社,1999年)、『日経新聞を読むためのカタカナ語辞典』(共著,三省堂,2000年)など。本書の第1章・第4章~第9章を担当

田渕雪子[タブチユキコ]
(株)三菱総合研究所 産業・市場戦略研究本部産業政策研究部政策研究チーム主任研究員。上智大学文学部卒業。(株)三菱総合研究所入社後、社会開発部、社会公共本部などを経て、1995年より政策研究部副参事(現主任研究員)。専門分野は行政評価、地域政策、なかでも国内各自治体における行財政システム改革の動向分析、行政評価導入のコンサルティングを専門領域としており、近年は多数の行財政システム改革関連のプロジェクトに携わっている。自治省(現総務省自治行政局)「地方公共団体における行政評価についての研究会」委員他、さまざまな自治体で委員、アドバイザーを務める。主な著書に『行政評価』(共著,東洋経済新報社,1999年)など。本書の第2章・第3章・第10章を担当
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。