読本シリーズ
金融読本 (第27版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 375,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492100219
  • NDC分類 338
  • Cコード C3033

出版社内容情報

金融の基礎的な知識を網羅した金融入門の定番書の最新改訂版。実務と制度、理論をバランスよく解説することで、学生のみならず実務家にも好評のスタンダード・テキスト。

内容説明

サブプライム危機など最新の状況に対応!現状・制度・歴史をバランスよく解説した2009年最新改訂版。金融の「全体像」を、わが国の実情を踏まえながら、できるだけ簡明に解説し、いわばその「鳥瞰図」を読者に提供することを意図した金融の入門書である。

目次

金融とはどういうことか
金融業務
金融機関
金融市場と金利
デリバティブと証券化
企業金融と消費者金融
資金循環
決済システム
金融政策
信用秩序維持政策
金融制度の改革
外国為替
金融経済理論

著者等紹介

島村高嘉[シマムラタカヨシ]
1932年群馬県に生まれる。55年一橋大学経済学部卒業。55年日本銀行入行、国庫局長、審議役を経て、87年防衛大学校教授。95年中央大学総合政策学部教授。2003年麗澤大学国際経済学部客員教授。現在、中央大学政策文化総合研究所客員研究員

中島真志[ナカジママサシ]
1958年高知県に生まれる。81年一橋大学法学部卒業。81年日本銀行入行、調査統計局。金融研究所、国際局、金融機構局などを経て(この間、金融情報システムセンター(FISC)調査企画部長、国際決済銀行(BIS)金融経済局などを歴任)。現在、麗澤大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。