プロ教師に学ぶ小学校道徳授業の基礎技術Q&A

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 103p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784491027692
  • NDC分類 375.352
  • Cコード C3337

内容説明

ねらいを設定するには?道徳の時間の学習評価をするには?考えを膨らませ、世界が広がる道徳授業。Q&A40+α。

目次

第1章 道徳の授業で大切なこと―道徳授業の可能性と限界(道徳授業の可能性;道徳授業の限界;道徳の授業ですべき(教えるべき)こと
道徳の授業ですべき(教えるべき)でないこと ほか)
第2章 道徳授業の基礎技術Q&A(教材を収集・開発するには?;教材の条件は?;教材から資料へ編集するには?;自作資料を作成するには? ほか)

著者等紹介

加藤宣行[カトウノブユキ]
筑波大学附属小学校教諭。東京都生まれ。東京学芸大学卒業。スタントマン、インストラクター等を経て、神奈川県公立小学校教諭から現職。日本道徳基礎教育学会事務局長、ベーシック研究会常任理事、光文書院「ゆたかな心」編集委員、淑徳大学講師、KTO道徳授業研究会主宰

坂本哲彦[サカモトテツヒコ]
山口県山口市立徳佐小学校教頭。山口県生まれ。山口大学卒業、山口大学大学院修了。山口県内公立小学校教諭、山口大学教育学部附属山口小学校教諭、山口県教育庁指導主事、山口県平生町立平生小学校教頭を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

松村 英治

1
あー勉強になった!具体例だけじゃなくて、授業づくりの視点が明確になっているので応用が効きそう。公開講座の授業とそれまでの授業を考えるのが楽しみになった。2015/08/16

Tohru Soma

1
お風呂でスパッと。学ぶと授業が楽しみになる!2015/05/27

ジャーマン♪

0
積み重ねのために、何を積み重ねるか?を考えたい。焦点化して。2014/08/27

ジャーマン♪

0
道徳の授業づくりをしっかりやっていきたい…という今、この本が読めてよかった。ある方法をとる際、明確な目的意識が必要だと学んだ。・一つの方向に向かって収束していくための多様性(p.7)・形だけ行うのではなく、何のために行い、それがどのように子どもたちに達成されたか(されなかったか)を見とる(p.14)・自由な短作文形式で書かせてばかりでは、活動は停滞する(p.80)★発表の意欲付けや自信付けとしての漫然としたペア、グループ活動は行わない!違いや善し悪しを検討するなど、目的を明確に!(p.55)2014/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5553908
  • ご注意事項

最近チェックした商品