野鳥を録る―野鳥録音の方法と楽しみ方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 259p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784491020358
  • NDC分類 488
  • Cコード C2045

目次

1 野鳥の声と録音
2 録音のための機材
3 録音の準備
4 録音の実際
5 記録と編集
6 声紋分析
野鳥録音カレンダー
日本の野鳥レコード一覧

著者等紹介

蒲谷鶴彦[カバヤツルヒコ]
1926年、東京新宿生まれ。小学生の頃より野鳥に興味をもち、中学生のときに日本野鳥の会に入会する。現在、日本鳥学会名誉会員、(財)日本野鳥の会学術顧問

松田道生[マツダミチオ]
1950年、東京板橋生まれ。(財)日本野鳥保護連盟、(財)日本野鳥の会職員を経て、現在フリーランス。野鳥に関する著述、講演などを通じて自然保護のためのバードウォッチングの普及に努めている。また、NHKラジオの「夏休み子ども科学電話相談」、TBSラジオの「全国子ども電話相談」の解説者としてなど、番組のコメンテーター、監修を多数手がける。現在、(財)日本野鳥の会評議員、立教大学兼任講師。『理科の教育』(日本理科教育学会編集)に寄稿した「スズメが天然記念物になる日」が1990年度の文芸春秋ベストエッセイに入選し『チェロと旅』に収録。企画構成、執筆の『みる野鳥記』シリーズ(あすなろ書房)が第40回産経児童出版文化賞を受賞した
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

蛸墨雄

4
図書館本。探鳥にあたり鳥の声を録る、聞き分けるにはどうすればいいのかを知りたくて、斜め読み。内容はバーダー初心者にはとてもいい本だと思った。ただ、発行が2004年なので、機材に関しては全然当てにならず、令和の時代の録音機材に関しての参考書として、改訂版を出して欲しく思った。今、「BirdNET」というスマホappで鳥の声により種別を判定して楽しんでいる。精度が高くって楽しい。2022/05/28

2
少しでも野鳥録音をした事のある人ならあるあるネタばかりかな。暗騒音の編集方法が詳しく載ってると期待したけど、時と場合と用途によるから一概に言えないのかなぁ記載してなかった。あと機材は種類別にざっくり説明してるけど特にマイクの選択は微に入り細に入り書いて欲しかった。さすがにDAT・MD・カセットの時代ではなくなったので、発刊から10年経つし新しく書きなおして頂きたいものだ。しかしまぁ中々ニッチな趣味なので悩みを共有?できたのは凄い嬉しかったですw2013/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1193976
  • ご注意事項