内容説明
データ解析の基礎からグラフィカルなパス図による表現までを初めての人にも使えるように、ていねいに解説!
目次
第1章 データ解析の基本事項―データの形式、入力と代表値
第2章 相関と相関係数―データの関連を見る
第3章 X2検定・t検定―2変数の相違を見る
第4章 分散分析―3変数以上の相違の検討
第5章 重回帰分析―連続変数間の因果関係
第6章 因子分析―潜在因子からの影響を探る
第7章 因子分析を使いこなす―尺度作成と信頼性の検討
第8章 共分散構造分析―パス図の流れをつかむ
第9章 共分散構造分析を使いこなす―多母集団の同時解析とさまざまなパス図
第10章 カテゴリを扱う多変量解析―クラスタ分析・判別分析・ロジスティック回帰分析・コレスポンデンス分析
著者等紹介
小塩真司[オシオアツシ]
2000年名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程修了。博士(教育心理学)(名古屋大学)学位取得。2014年4月より現在、早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こたつ文学賞
0
マンガで分かる因子分析を読んだ後に読んだら、内容が頭に入ってきやすい。双方の理解の助けとなった。2020/08/03
Atsumi_SAKURADA
0
統計解析ソフト(有料)の基本的な操作方法をなぞりつつ、各分析の要点も実演用データとともに「とりあえずひととおり」示してくれる技術書・教科書です。画像・太字・余白がふんだんでたいへん見やすくなっています。ただし心理統計の本の常として、実用にはこれ一冊では完結せず、分析それぞれの数理的な背景に関しては巻末の文献案内にあたる必要があります。基になっている著者のHPもとてもありがたいですが、手の届くところに置いておくと何かと役立つ本です。2020/01/20