堺屋太一著作集〈第15巻〉知価革命/日本とは何か

個数:

堺屋太一著作集〈第15巻〉知価革命/日本とは何か

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 572p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784487810253
  • NDC分類 081.6
  • Cコード C0393

出版社内容情報

世界的ベストセラーとなった著者の代表的評論を二編収録。情報化社会の日本の行く末を,日本文化の特質をもとに考察。世界的ベストセラーとなった著者の代表的評論を二編収録。経済企画庁長官の経験をふまえ,ポストバブル経済後の日本経済・文化を論じ,情報化社会の日本の行く末を,日本文化の特質をもとに考察。

堺屋太一[サカイヤタイチ]
著・文・その他

内容説明

「これから社会は大きく変わる」という人は多いが、「こう変わる」という人は少ない。しかし、著者が社会を解く流儀は常に明確だ。『知価革命』はポスト工業社会の核となる「知価」を明示し、『日本とは何か』は風土と歴史から日本の原理を解明した。各国で翻訳されて大反響を呼んだ2作品を収録。知の開拓者・堺屋太一に目を開かれる快感を!

目次

知価革命(「新社会」の兆候;文明の「犯人」探し;次代は「高技術中世」か?;「知価革命」と「知価社会」の本質;日本の「知価革命」)
日本とは何か(平成の日本;平和と協調を育てた「風土」;学び上手の「気風」;令外の官と生なり文化を生んだ共通情報環境;文明を左右してきた資源と人口;最適工業社会の繁栄と限界)

最近チェックした商品