内容説明
NHKの番組「気になることば」から、日常生活で何気なく使うことばの数々、気になる100のことばを楽しく解説する。
目次
第1章 なぜ?なぜ?なぜ?
第2章 こんな言い方、おかしくなくない?
第3章 どっちが正しい?どう違うの?
第4章 これって、どういう意味なの?
第5章 文化と言葉のビミョーな関係
第6章 方言の多様性
第7章 外国語と日本語
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美登利
82
読書メーターだからこそ、つぶやきや感想をあげる時になるべく正しい日本語で!と気をつけてはいるけれど、自分が間違えて覚えているかもしれない表現の仕方や同じような漢字の使い方に悩むことがあります。最近は先にスマホで調べる事が増えました。この本を読むと意味を取り違えていた言葉があったりとへぇーと思う事がいくつかありますね。特に日本語は時代によって変化していくことが多いので、今はそれでも正解にしている言葉も多いようです。イラストも可愛くてほのぼのしますよ。2019/01/14
TAMA
9
番組があったんだ。ここで登録ついでに知る。図書館でちょこっと手に取ってしまったついでに借りてしまった。言葉を大切にするところが出しているだけあって詳しい。なかなか面白かったです2017/07/22
紙飛行機
6
「へぇ〜」ボタンを軽く押したくなる本でした。ワクワクする本に出会えたときには喜びも「一入」です。2013/03/17
fusameter
3
気になる言葉 pp.4この本も、読者の皆様が、単なることばの間違い探しや、他人の揚げ足取りではなく、これからのことば、日本語はどうあるべきかを考える「きっかけ」にしてくださるものと思っております。2015/06/30
Hachi_bee
3
面白いので前編も読みたいです。でも、言葉の本なのに誤植はいただけない。よくやってしまう誤変換ですが、「確率」を「確立」としている(124ページ)しかも、数学的には誤った使い方。2009/10/16
-
- 和書
- 孟子・荀子 PHP文庫