出版社内容情報
美味しさと合理性にあふれるキッチン、快適にくつろげるインテリア、そして自分を大切にする生き方……イタリア人たちが大切にしている暮らしの知恵が1冊に。
内容説明
それは素敵で心地よく、あたたかでした。美味しさと合理性に満ちたキッチン、快適にくつろげるインテリア、そして自分を大切にする生き方。
目次
1 居心地のよいキッチン(キッチン道具はなくても大丈夫;テーブルクロスは必需品;大理石の魅力 ほか)
2 くつろぐインテリア(窓から見える景色;繊細な光を感じる暮らし;カーテン選びは難しい ほか)
3 生きること、暮らすこと(家族写真をインテリアに;イタリア人的おもたせ;男性がおもてなし ほか)
著者等紹介
古澤千恵[フルサワチエ]
神奈川県生まれ。2000年にソムリエで料理人の夫とイタリアへ渡り、トスカーナのオリーブ畑に囲まれた古い家で10年間暮らす。現在も日本とトスカーナの自宅を行き来し、イタリア・アンティークwebショップ「OVUNQUE」を運営、器や雑貨などの販売、店舗や住宅のコーディネートを手がける。2010年、鎌倉・長谷にエノガストロノミア「OLTREVINO」をオープン。イタリアの家庭料理を礎にした味わいで多くのファンに愛される。ほかにも、イタリアツアーの企画、メニュー開発、雑誌のスタイリング、料理教室など幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ソバージュ
11
図書館本。水垢1つないピカピカシンク、毎日のモップがけ、下着やシーツまでかけるアイロン、毎日きちんとベッドメイキング、どのお宅に伺っても全部屋を案内してくれる・・本当にイタリア人は綺麗好き!昔ホームステイした際に、どのお宅もピカピカ☆で誠に驚いた!感化されてアイロンは私の趣味になったが、他の真似は無理でした。改めて日々の生活を見直す機会を与えてくれました。2023/05/24
sattin
3
綺麗な写真満載。トイレの写真がよかった。あと、意外とエコな生活だなと再確認しました2025/06/07
yo-co★
2
図書館で借りたけど、これはちゃんと買って家に置いておきたい本!素敵な暮らし、今は程遠いけど、少しマネしたいな(^-^) 2023/03/12
meemee
1
トスカーナと日本を行き来し、アンティークやガストロノミーを経営する女性のイタリア流の暮らしのヒント集。 イタリア人は必ずベッドメイクをする、洗濯ものは下着にまでアイロンをかける、ごみ箱を見えるところには置かない・・・・。 「本当に?そういう人"も"いるではなくて?」と意地悪く考えてしまった。 そうして、彼女の考える「イタリア人」には移民は含まれているのだろうか、などとも考えたり。 訳50ページ。一つの話題が見開き1ページ。それと同じくらいの写真なので、するすると読める。2023/01/22
コアラ🐨
0
外国のふわっとした空気が読んでいて伝わってきました☺️2025/05/12