ちくま学芸文庫<br> 湯女図(ゆなず)―視線のドラマ

個数:

ちくま学芸文庫
湯女図(ゆなず)―視線のドラマ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 10時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480097675
  • NDC分類 721.8
  • Cコード C0170

出版社内容情報

江戸の風呂屋に抱えられた娼婦たちを描く一枚のミステリアスな絵。失われた半分には何が描かれていたのか。謎に迫り、日本美術の読み解き方を学ぶ。

佐藤 康宏[サトウ ヤスヒロ]

内容説明

湯女―風呂屋に召し抱えられ、客の垢をかき、戯れながら世間話をし、ときには売春も行なった女たち。吉原の遊女の地位を一時は脅かすほどに、江戸の町を賑わせた彼女らを描いた一枚の絵がある。作者不明、来歴未詳のその絵にはどんな謎が秘められているのか?いまは失われた、視線の先に描かれていたものとはいったい何か?誰が、なぜこんな絵を描いたのか?浮世絵が花開き、女の絵姿が男たちの欲望を満たすようになる直前に描かれた、謎めいた絵画を分析し、復原し、甦らせる。約60点の図版を駆使し、従来の解釈を覆す画期的な視点を提示した快著。待望の文庫化。

目次

序 彼女らはどこから来たか。彼女らは何者か。彼女らはどこへ行くのか。
1 湯女図が湯女図であること
2 分析と復原
3 どんな画家が描いたのか
4 歴史の中の湯女たち
5 歩み去る者、見返す者
湯女風呂関係史料

著者等紹介

佐藤康宏[サトウヤスヒロ]
1955年生まれ。美術史学者。東京国立博物館学芸部資料課文部技官、文化庁文化財保護部美術工芸課文化財調査官を歴任し、現在東京大学教授。室町時代から江戸時代初期にかけての風俗画や、若冲・蕭白と南画を中心とする江戸時代絵画を専門とする。絵画に隠された意味の構造を読み解き、美術作品と社会状況との関連を追う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぽっぽママ

12
昔の絵は独創性よりも模倣と見立てから描かれているものみたいだ。着物の柄から彼女たちが湯女であると断定し似た構図の絵から失われた対の絵を想像するということはこの絵自体を鑑賞する以上の意味があるのかしらと思ってしまう。2017/10/17

Yoko Narano

1
後書きにもある通り、過去の時代の人というのは、本当に「他者」。ただ一枚の絵を読み解くのがこんなにたいへん。江戸時代は女性の地位が低くて、うへぇとなる。失われた残りの部分か、元になった絵がいつか見つかるといいのにね。2017/06/20

Nobfunky

0
学術論文のようで難しかった。2017/07/17

おはじき

0
「近世初期風俗画が、ちょうど舟木本『洛中洛外図』の現れた一六一〇年代後半ころを境に、寛永年間にはその性格を変えてしまう事はよく知られている。その変質は、①画面形式、➁主題、③作者について指摘される。①殿舎の障壁画から中型・小型の屏風への移行であり、➁洛中洛外や行楽や祭礼といった包括的な主題から歌舞伎・遊里・遊女といった享楽的な題材が独立することであり、③狩野派をはじめとする伝統的な画派に代わる無名の町絵師たちの登場である。」1532023/10/31

小竹

0
江戸初期に描かれた「湯女図」(MOA美術館蔵)について、描かれた女の視線や身体の線、身に付けた着物の柄などを手掛かりに読み解く。先行絵画との関連性や美術・文化史の線上から一幅の絵を解釈していく過程は、知的発見に満ちている。2018/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11464162
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。