• ポイントキャンペーン

ちくま学芸文庫
新版大東京案内〈上〉 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 340p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480086716
  • NDC分類 291.36
  • Cコード C0195

内容説明

関東大震災の破壊から復興なった、昭和初期の東京―モダンボーイ、モダンガールが闊歩し都市化が進む昭和4年の東京の生活と風俗を、都市フィールドワークの先駆者・今が徹底的にガイドする。戦災で壊滅する前のモダン都市・東京の姿を伝える、愉しく貴重な記録。上巻には、東京の顔(地域、街路、交通機関)、動く東京(官衙、マスコミ、銀行、デパート、刑務所、病院)、盛り場(銀座、浅草、神楽坂、新宿、上野)、享楽の東京(劇場、映画館、寄席、カフェー、ダンスホール)、遊覧の東京(名所旧跡、年中行事、新名所、縁日、夜店、味覚)などを収録。

目次

大東京序曲
東京の顔
動く東京
盛り場
享楽の東京
遊覧の東京

著者等紹介

今和次郎[コンワジロウ]
建築学者、風俗研究家。1888年(明治21年)青森県弘前市生まれ。1912年、東京美術学校図案科卒業。17年頃から郷土会へ参加、柳田国男らと農村・民家の調査を行う。20年より59年まで早大教授。23年の関東大震災後、吉田謙吉とともに「バラック装飾社」や「考現学」を始める。73年没
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いちはじめ

1
昭和初期の東京の交通機関や官庁、デパート、盛り場、遊興、味覚などを紹介。やや皮肉な紹介もあって、面白い2001/11/13

可兒

0
モダンエイジクトゥルフから2014/01/28

あっちゃんのパパ

0
評価=4: 図書館で借りた復刻本で読んだ。昭和初期の東京の暮らし全てが克明に記載されており、大変興味深かった。2013/09/29

Hisashi Tokunaga

0
東京の語り口はさまざまにある。稲垣足穂や坂口安吾もなかなかいけますよ。2013/01/19

塩崎ツトム

0
建築学者・考現学者、今和次郎先生の東京案内。「三丁目の夕日」的な過去褒賞ではなく、大正・昭和の東京を生きた人物直筆だから、その筆致には新鮮な説得力があって読んでいてウキウキしっぱなしだった。2012/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/418752
  • ご注意事項

最近チェックした商品