ちくま新書<br> まさかの税金―騙されないための大人の知識

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり

ちくま新書
まさかの税金―騙されないための大人の知識

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月07日 10時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480076656
  • NDC分類 345
  • Cコード C0232

出版社内容情報

知らないと、後悔する!

103万円の壁、確定申告、年末調整、インボイス、ふるさと納税

……庶民が勘違いしている盲点は? 

税法のご隠居が、制度や権力の闇とからくりにツッコミを入れ解説する面白税金問答。



騙されちゃダメよ! 知っておきたい「税」知識が満載。

…議員を助け、庶民を挫く国税庁 …賄賂は続くよ、どこまでも …減税すれば税収が増える? …消費税のゼロ税率 …寸借詐欺 …復興特別税から森林環境税へ …103万円の“本当の”壁 …年末調整廃止論 …加算税 …窓口は何も教えてくれない …オレオレ詐欺と税 …累進的消費税 …総額表示でも忘れない …インボイス導入はなぜ? …ビール党に朗報! …高速道路無料化の夢の夢 …ふるさとNO税…税務署は給付もする? …節税指南コンサル …国民負担率マジック ……他

内容説明

増税、減税と手取り、インボイス制度、ふるさと納税など、「税」は私たちの身近にある。庶民がせっせと働いて真面目に納めている税金、その使い道を決める議員がズルをするのは許せない。しかも、税金の制度は、政治家や富裕層ばかりが得するように作られていないか。はたまた、庶民が勘違いしている盲点はないか―税法のご意見番の先生が、庶民が知っておきたい「税」知識を解説する面白税金問答。「まさか」と騙されないために…制度や権力の闇とからくりを暴きます。

目次

第一章 政治家たちの迷走
第二章 災害と税
第三章 所得税・法人税
第四章 消費税・相続税
第五章 間接税・地方税
第六章 税と社会をめぐる理想と現実

著者等紹介

三木義一[ミキヨシカズ]
弁護士、青山学院大学名誉教授(元学長)。1950年東京都生まれ。博士(法学・一橋大学)。元政府税制調査会専門委員として、国税通則法改正を担当。ドイツ財政裁判所客員裁判官の経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

31
103万円の壁、確定申告、年末調整、インボイス、ふるさと納税など、税法のご隠居が、制度や権力の闇とからくりにツッコミを入れ解説する面白税金問答。パーティー券や賄賂を巡る政治家たちの迷走、復興と防災予算、103万円の本当の壁や賭け麻雀、カジノ税、年末調整廃止論、確定申告、法人税、累進的消費税、軽減税率のデメリット、インボイス導入のなぜ、危ない相続税回避策、高速道路無料化の夢の夢、鉄道と固定資産税、空き家税、ふるさとNO税など、税金に関連する様々な小ネタを集めたエッセイは気軽に読めてなかなか面白かったですね。2025/02/19

ぐっち

13
ご隠居と八っつあんの落語?形式で、税金に関する疑問点を解説してくれる本。八っつあん向けに解説してくれるので、割とわかりやすかったです。ただし、どうしたらその税金を払わずに済むのかは書かれていません。とりあえず今年はふるさとNO税はやめにして、自分の地域に納税しようと思います。その分図書館の本を増やしてくれないかなあ。2025/04/26

Katsuto Yoshinaga

9
サラリーマンしかやったことがなく、さらに経理財務業務や給与計算業務にもついたことがないため、税に関する無知さに我ながら驚かされた。まあ、知らないことを知ることは楽しいもので、著者が連載していた新聞コラムを紐解いて解説していくというスタイルはわかりやすく楽しく読めた。とはいいえ、公明党が通した消費税の軽減税率が、後のインボイス導入の呼び水となったとか、血税とは本来兵役のことであるとかいったことはアタマに残っているのだが、肝心の税金に関することは全くアタマに残っていない気がする。結局、騙され続けるのかなぁ。2025/02/26

kamekichi29

7
東京新聞に掲載されたコラムの中で、税金問題を中心にしたものをまとめたもの。それぞれ、後に少し詳しく解説されたりしている。 都合の良いように解釈・変更されてきた税制の歴史もよくわかるけど、途中で読み続けるのが嫌になる。2025/02/03

お抹茶

4
政府への辛口コラムで税金の絡繰りや裏事情を説明する。文章通信費には使途公表義務がなく,選挙活動に使っていることもあり,調査研究広報滞在費に変わり,使用用途を拡大している。消費税における非課税は仕入時の消費税を返せない。著者は年末調整を批判し,確定申告がなければ主権者として税制を監視する機会がなくなると主張する。詐欺や恐喝は財物移転の意思があるということで雑損控除の対象外。日本の消費税免税制度は観光客がすぐに出国するという前提で,帰国しなかったり国内で売り捌いたりすると販売業者が負担するという脱税奨励制度。2025/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22358764
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品