ちくま新書<br> 日本経営哲学史―特殊性と普遍性の統合

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電書あり

ちくま新書
日本経営哲学史―特殊性と普遍性の統合

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 13時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 400p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480072320
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C0234

内容説明

日本の経営哲学の核心には、古来「和魂」と呼びうる独特の宗教性・倫理道徳性・世界観がある。この和魂が劣化し、日本企業は「モノ造り」から「コト創り」への価値創造の転換に失敗したのだ。本書は、中世から現代までの日本の経営哲学の展開を概観し、渋澤栄一から松下幸之助・本田宗一郎らに至る代表的経営者の系譜をたどりつつ、その思想に顕れた和魂の実相を見る。そして日本再生に向け、日本的特殊性とグローバルな普遍性を最適統合した新和魂の経営哲学を提唱する。

目次

序章 経営哲学とは何か
第1章 経営哲学前史―日本人の思想の系譜をたどる
第2章 封建日本期の文明システムと経営哲学―江戸時代
第3章 帝国日本期の文明システムと経営哲学―明治・大正・昭和戦前・戦中期
第4章 民主日本期の文明システムと経営哲学―1945~1990
第5章 経済大国化を担った企業家の経営哲学
第6章 戦後日本人の思想変遷
第7章 グローバル日本期の長期低迷と競争力の後れ―1991~現在
終章 「新和魂グローバル最適経営」の提案
補章 武士道と商人道は二項対立で捉えるべきか

著者等紹介

林廣茂[ハヤシヒロシゲ]
1940年朝鮮(韓国)生まれ。専門は国際マーケティング・国際経営・経営哲学。中国・西安交通大学管理大学院客員教授。事業承継学会代表理事。同志社大学法学部卒業。インディアナ大学経営大学院MBA課程修了。法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻博士課程修了。外資系コンサルティング会社アジア地区CEO、滋賀大学大学院教授、同志社大学大学院教授などを経て現職。“The Transfer to China of Brands Made in Japan,ROK,the USA,France and Germay”でEAMSA学会(Euro‐Asia Management Studies Association)最優秀論文賞(2008年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。