幸せになるために、やってはいけないこと―アーユルヴェーダ5000年の幸福学「最小の努力で最大の効果」

電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幸せになるために、やってはいけないこと―アーユルヴェーダ5000年の幸福学「最小の努力で最大の効果」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479782674
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0095

内容説明

正しい知識をもって、快適で健やかな生き方を少しずつ取り入れながら、命にとってよいもの、悪いものをありのまま認識できる正しく感じる力を取り戻す。毒出し先生が教える「幸福の拡大」講座。

目次

1章 「やめられない」の正体(太りたくないのに、食べ過ぎてしまう;あなたのせいではなく「理知の誤り」のせいです ほか)
2章 幸せになるために、やってはいけないこと(大人はむやみに友達を増やしてはいけません;幸福度が下がった女性は、依存したくなります ほか)
3章 幸せになるために、知っておくべき自分のこと(みんなが「幸せ体質」を持っています;ドーシャが乱れるから、自分を乱すのです ほか)
4章 幸せになるために、朝、やるべきこと(早起きで、無理なく体にスイッチをいれます;白湯を飲んで排泄を促します ほか)

著者等紹介

蓮村誠[ハスムラマコト]
1961年生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。医学博士。医療法人社団邦友理至会理事長。マハリシ南青山プライムクリニック院長。オランダマハリシ・ヴェーダ大学、マハリシ・アーユルヴェーダ認定医。特定非営利活動法人ヴェーダ平和協会理事長。東京慈恵会医科大学病理学教室および神経病理研究室勤務の後、1992年オランダマハリシ・ヴェーダ大学、マハリシ・アーユルヴェーダ医師養成コースに参加。診療にあたる傍ら、マハリシ・ヴェーダ医療医師養成教育、全国各地での講演、書籍執筆など精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カザリ

36
簡単に書いてあるけれど、かみ砕くのに一ヶ月かかりました。感情をなにより大事にするとうこと、幸福になるために努力は必要ないなど、これを自分の中で意志力や努力という言葉と矛盾しないようにかみ砕くために時間がかかった。すっごい、難しいことさらりというあたり、アーユルヴェーダの真骨頂だよなあ。折に触れて読み直したい本です。2018/01/07

ヨハネス

4
蓮村さんの本は関心はあるけど、実践が難しいものが多く敬遠気味でした。こちらはそこまで厳しくない感じ。・大人はむやみに友達を増やしてはいけません・男が甘えてきたら同情してはいけません、男は稼いでなんぼ・誰もが子供の頃はタマス(憎悪)が多いが、適切な食事、生活でサットヴァ(純粋性)を増やせる・幸せとは人生の目標を見つけること2015/08/05

3
再。いまだカパタイプでカパが乱れているらしい。だるさがとれないから本気で食事のやつやってみようかなー。(とりあえず油ものと砂糖はひかえてみよう..)あと生活習慣か。食事食べていいリストものっけてほしかった。このリストだとほとんど食べれないんだもの。2015/07/18

3
アーユルヴェーダの本だった。5000年の歴史?すごいな。食べ物を気をつけるくらいならできそう、、しかし...カパを乱す食べ物リストがきっつい。いったいなにを食べればいいんだー。主食はまず米、小麦系全滅。んーーと..2014/07/15

ボンヤリノスキー

1
アーユルヴェーダをベースにしたハウツー本。驚いたことに医師が著者。経歴からは、西洋医学の臨床経験の有無は良くわからない。カッパだとか、あ、カパだったか。ドーシシャだとか、あ、ドーシャか。用語が慣れないが、当たり前のことが書いてある印象。しかし、ここが曲者。実は昔の人の知恵が、今になって科学的根拠ありまっせって話は多い。なので、大昔からアーユルヴェーダが伝えてきたことが、「当たり前」のように感じたのは、実はすごい事なのかも。そんな僕も仏教に救われているし、同じインド発祥。なんかあるで、インド。行かんけど。2017/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8017902
  • ご注意事項

最近チェックした商品