出版社内容情報
日本のたしなみ帖古人の知恵、大地の豊かさが感じられる季節感あふれる佳き言葉。受け継がれてきた古語、暦、旬菜などから美しい言葉を紹介。
内容説明
古来、日本人は自然を敬い、自然に寄り添ってきました。そして、風のそよぎ、雨の音、空の色、雲の動き、陽ざしの感触、水のぬくみ―季節の表情や移ろいを感じとり、言葉にしてきました。「季節を感じる・表現する」ことに長けた、古人の鋭い感性が「日本の四季の言葉」を育んできたのです。美しい言葉、印象深い言葉は、いつもの文章にひと言添えるだけで、彩りや潤いを与えてくれます。
目次
第1章 春(三月;四月;五月)
第2章 夏(六月;七月;八月)
第3章 秋(九月;十月;十一月)
第4章 冬(十二月;一月;二月)
ブログ、メールやメッセージに使いたい四季の言の葉―名句・名歌・故事ことわざ