• ポイントキャンペーン

だいわ文庫
からだが整う呼吸法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 221p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784479303961
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0195

出版社内容情報

ふだんの呼吸を少し変えるとストレスに強くなる。「新呼吸法」を編み出した著者の悩みやストレスを解消するための生き方アドバイス。

内容説明

「深く吐く息」で、ストレスに強くなる―1日1分からできる実践法つき。

目次

第1章 呼吸とこころの関係(「場」がストレスを左右する;呼吸法が自律神経を整える;呼吸法でストレスを味方につける)
第2章 呼吸法でからだとこころが変わる(「吐く息」が大事な理由;呼吸法で「場」のエネルギーを高める)
第3章 呼吸法のコツ(どの呼吸法でも、功法に優劣なし;いつでもどこでもできる呼吸法;毎日コツコツ長く続ける;呼吸法+ときめくライフスタイル)
第4章 症状別からだとこころの不調を解消(よく眠れない、寝起きが悪い―白隠禅師の内観の法;二日酔い―放松功 ほか)
第5章 帯津式呼吸法―『時空』(とらわれのないニュートラルなこころに;6つの物語からなる『時空』実践編;『時空』を実践するときのポイント;『時空』の原点は『調和道丹田呼吸法』)

著者等紹介

帯津良一[オビツリョウイチ]
帯津三敬病院名誉院長、医学博士。1936年生まれ。東京大学医学部卒業後、同大付属病院第三外科、共立蒲原総合病院外科、都立駒込病院などを経て、1982年埼玉県川越市に帯津三敬病院を設立し、院長となる。2001年より同名誉院長。西洋医学に中国医学や気功、心理療法などをプラスし、こころ、からだ、いのち―人間まるごとをとらえるホリスティック医学を実践しているがん診療の第一人者。講演や大学での講義も多数行っている。日本ホリスティック医学協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品