シャープの「ストック型」経営―最強のモノづくりを支えるマネジメント

電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

シャープの「ストック型」経営―最強のモノづくりを支えるマネジメント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784478321133
  • NDC分類 549.09
  • Cコード C2034

内容説明

本書は、シャープの経営理念、リーダーシップ、戦略、マネジメント、人材育成、現場での開発事例などを対象に、シャープのトータル経営システムを考察する。また、著者らの研究テーマである「ストック型」経営モデルと符号させながら、シャープの「強さ」をより明確にすることを意図している。

目次

プロローグ 「ストック型」経営とシャープ
第1章 経営理念とリーダーシップの継承
第2章 オンリーワン戦略
第3章 技術戦略と組織マネジメント
第4章 現場の挑戦―オンリーワン商品誕生の舞台裏
第5章 モノづくりを極める
第6章 シャープ「強さ」の証明
エピローグ―モノづくりを支えるもう一つの「ストック」

著者等紹介

柳原一夫[ヤナギハラカズオ]
慶応義塾大学大学院経営管理研究科教授。1941年秋田県生まれ。63年慶応義塾大学工学部機械工学科卒業、65年同大学院工学研究科修士課程修了、68年同博士課程修了。74年慶応義塾大学大学院経営管理研究科助教授、87年同大学院教授、現在に至る。専攻分野は「経営情報システム」「マネジメント・システム」

大久保隆弘[オオクボタカヒロ]
経営コンサルタント。1954年兵庫県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、慶応義塾大学大学院経営管理研究科修了。中外製薬(株)経営企画室、日本板硝子ビジネスブレインズ(株)等を経て、経営コンサルタントとして独立。現在、民間企業、独立行政法人等にて、経営戦略、組織変革、技術経営、人材開発などのコンサルティングに携わる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

7
折角開発したものがライバルに真似される。それはとても悔しいことだが、同時に自分たちの商品がそれだけ魅力あるものであることを示すものでもある。だれも真似しないということは、だれもそれを評価していないのとほぼ同じであり、それではお客様にも喜ばれない。同業他社に真似されるような商品を作ることこそ大切である。2016/04/23

まる@珈琲読書

0
★★★☆☆ ■感想:読み終えてシャープの株が買いたくなってしまった。フロー型とは規模の拡大による成長戦略、逆にストック型とは規模の拡大によらず徹底して技術を社内にストックするブラックボックス戦略などで成長をしようというもの。面白い会社だと感じた。 ■学び:ブラックボックス戦略でPLCを延長。 ■行動:根を深く広くはる。2011/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/314276
  • ご注意事項

最近チェックした商品