メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術

個数:
電子版価格 ¥1,386
  • 電書あり

メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術

  • ウェブストア専用在庫が1冊ございます。(2023年12月07日 18時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478113585
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

心が折れる前に、逃げよう。

出世街道まっしぐらの中、パワハラ・激務でうつ病発症、休職、左遷…からの転職・年収2倍の奇跡の大復活。

【10万超えいいね!連発】Twitterで超人気の会社員(わび@Japanese_hare)初の著書!

仕事・人間関係に病まないコツ&メンタル回復法、満載

内容説明

“平時は80%の力で働き、時々本気を出す”“人は7割ぐらい信用するのがちょうどいい”“「一線越えてきたら撃ちますよ」の気概を持つ”“疲労回復で重要なのは「何もしないこと」”“本当の安定とは「どこでも働けること」”一度地獄を見たからこそわかる、仕事・人間関係で病まないコツ&メンタル疲労回復法満載。

目次

序章 エリート街道から地獄へ。そして奇跡の大復活(自衛隊に入隊!幹部候補生に;メンタルダウン前夜 ほか)
第1章 やばいときは即「おうち入院」で早期回復(「正しい道」ではなく、「楽しい道」を;「二兎を追う者は一兎をも得ず」 ほか)
第2章 メンタルを削られない仕事術(「心の備え」と「何か起こったときの対策」があれば、なんとかなる;優等生すぎるとパワハラされまくる ほか)
第3章 「一線越えてきたら撃ちますよ」の気概を持つ(日本はどこに行っても村社会。人間関係でミスると生きづらい;ムダな対立を回避する方法とは? ほか)
第4章 一度死んだと思えばどこでもやっていける(本当の安定とは「どこでも働けること」;「35歳転職限界説」「メンタルダウン不採用説」というウソ ほか)

著者等紹介

わび[ワビ]
航空業界で働く危機管理屋。某国立大学卒業後、陸上自衛隊幹部候補生学校に入隊。高射特科大隊で小隊長になり、その後、師団司令部や方面総監部に勤務。入隊後10年間は順風満帆だったが、早朝から深夜までの激務と上司によるパワハラが重なり、メンタルダウン。第一線からの異動を経て、市役所に転職。自らの成長の機会を得るため、転職後1年半で航空業界にキャリアチェンジ。自衛隊などの社会人経験で身につけたメンタルコントロール術、仕事や人間関係に対する向き合い方などを中心にツイッターで発信を開始。普通の会社員にもかかわらず、開始して2年でフォロワー数が8万人を突破。ツイートはネットニュースなどにも取り上げられ、人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キク

63
自衛隊として独特のメンタル術があるのかなと思って読んでみた。でも「自衛隊で地獄をみたエリート自衛官が、メンタルをやられて自衛隊を辞めた後に考えたメンタルコントロール術」だったので、良くも悪くも、すごく王道でオーソドックスだった。ただ「『一線を超えてきたら撃ちますよ』という気概が、ヤバい奴に『こいつは簡単には利用できない』と思わせてターゲットにされなくなる。最初の、1回の反撃が大事。一線を超えてきたら引き金を引く勇気が自分を守る」というのがすごく自衛隊の発想で、専守防衛ってこういうことなんだなと実感できた。2023/04/09

yamatoshiuruhashi

54
メンタルダウンしそうな時はどうするか、してしまったらどうなって、どうすれば良いのか。メンタルダウンを経験した元自衛官が、メンタルダウンの原因と自分の対処方法の経験から語る次の手は考えさせられる。帯には「逃げよう」と書かれているが、単に逃げ出しているだけでなく、逃げ方を見出している。だからこそ復活できたのだろう。全てに当てはまらないかもしれないが、大いに参考になりそうだ。2022/01/17

vinlandmbit

46
ちょうど苦しさもあった自分にとってまさにこのタイミングという所で背中を押してくれた一冊。メンタルダウンした後にどう立ち直っていくかについてはとても参考となりました。限界を超えてしまい身体的、精神的にダウンしてしまった方には本当におすすめの良書です。2022/01/20

hippos

36
内容としては目新しいことはなく軽く読めたが、今現在苦しんでいる人の心にどれだけ有効だろうか?メンタルダウンしてからでは本書を読む余裕もないだろう。 なんとか折り合いをつけているあいだに本書の内容を噛み締め「一線を超えたら、撃つ」気概。これを頭の中に入れておきたい2022/07/10

にゃおこ

29
タイトルをチラッと見て、下園壮太さんの新しいご本?と思ったら、元自衛官のパワハラサバイバーの方の本でした。とても読みやすい。後半の人間関係こじらせ予防のためのスキルの項の「会話のコツは無線で話しているイメージで」に、なるほど‼️2022/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18995641
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。