出版社内容情報
「防災法制」「復興法制」を、相互の整合性に配慮しつつ、東日本大震災の状況も踏まえて、一連の流れの中で一体的に解説。・東日本大震災後に異なる省庁で整備された「防災法制」「復興法制」を、相互の整合性に配慮しつつ、東日本大震災の状況も踏まえて、災害予防、災害発生時の緊急対応・応急対策、災害後の復旧・復興対策の一連の流れの中で一体的に解説。
・項目ごとに、制度設計の背景、制度の概要、国及び自治体における課題を解説、参照法令等も明記。
・災害関係に関する参考資料や、索引についても収録。
災害対策は、阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震を経て、自治体における政策の重要度が飛躍的に高まっている分野である。各自治体では、平常時の災害予防から、災害発生時の緊急対応・応急対策、災害後の復旧・復興対策までを統括して、政策の立案・実行に当たり、各部署を指揮する体制を構築するようになってきています。
一方、自治体におけるこれらの政策の根本となる諸制度は、内閣府、国土交通省、総務省消防庁等の異なる省庁により所管されているため、本書により、国の法令や通知、マニュアル等を体系立てて理解することで、各自治体の施策に活用いただけます。
序 章 はじめに
第1 章 災害予防 ─災害発生前の事前対策─
第2 章 緊急事態対応 ─巨大自然災害の発生直後─
第3 章 応急対策 ─巨大自然災害から72 時間以降の応急時─
第4 章 復旧・復興対策 ─巨大自然災害からの復旧・復興時─
終 章 おわりに
参考資料
索 引
佐々木晶二[ササキショウジ]
著・文・その他
目次
序章 はじめに
第1章 災害予防―災害発生前の事前対策
第2章 緊急事態対応―巨大自然災害の発生直後
第3章 応急対策―巨大自然災害発生から72時間以降の応急時
第4章 復旧・復興対策―巨大自然災害からの復旧・復興時
終章 おわりに
参考資料
著者等紹介
佐々木晶二[ササキショウジ]
1978年静岡県立静岡高校卒業、1982年東京大学法学部卒業、建設省入省。その後、岐阜県都市計画課長、建設省都市計画課課長補佐、兵庫県まちづくり復興担当部長、国土交通省都市総務課長、内閣府防災担当官房審議官などを経て、現在、国土交通省国土交通政策研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
卓ちゃん