決定版 茶の湯の手紙文例集―茶事・茶会の案内状から会記まで

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

決定版 茶の湯の手紙文例集―茶事・茶会の案内状から会記まで

  • 淡交社【編】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 淡交社(2024/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 06時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784473046468
  • NDC分類 791.7
  • Cコード C2076

出版社内容情報

〈茶事の「案内状」が届いたけれど、返事の「前礼」はどう書けばよい?〉〈茶の湯にまつわるあらゆる「手紙」のヒント集〉

茶事や茶会に欠かせないのが、「案内状」や「前礼」「後礼・礼状」といった手紙です。しかし、メールやSNSが普及し手紙を書く機会が減る現在、書き方に迷う方も多いのではないでしょうか。本書では、茶の湯におけるさまざまな場面を想定し、どのようなタイミングで、どのような内容の手紙を書けばよいのかを例文で詳しく紹介していきます。さらに、手紙の基礎知識や巻紙のあつかい、便利な月別時候の挨拶なども収録。手紙を書く際は手元に置いておきたい、茶人必携の一冊です。

内容説明

あらゆる場面を想定した74の文例を収録。メールやSNSが普及した現在においても、茶の湯では「手紙」が大きな役割を果たしています。案内状や前礼、後礼といった手紙のやりとりを通じて、茶事・茶会への思いは高まり、主客の気持ちも通います。手紙を書く上で、美辞麗句や形式的な言葉ばかりを並べる必要はありません。形をふまえた上で、自分らしく「心」を伝える手紙をしたためてみましょう。

目次

1章 文例集(茶事・茶会 案内状;茶事・茶会 前礼;茶事・茶会 依頼状;茶事・茶会 後礼;茶事・茶会 お礼状 ほか)
2章 手紙の基礎知識(手紙の常識とマナー;手紙文の基本構成;便せんの書き方;巻紙の書き方;和封筒・洋封筒の書き方 ほか)

最近チェックした商品