安曇族と住吉の神

個数:

安曇族と住吉の神

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 327p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784947697424
  • NDC分類 175.9
  • Cコード C0021

内容説明

綿津見神と同時に誕生した筒之男神とは何か。その神は古代日本においてどんな役割を担ったのか。そして安曇族とはどんな関係にあったのか。日本各地の住吉神社に足を運び、丹念な調査の結果、日本国の防衛策を解明し、信州安曇野への都づくり(天武構想)に到達した。科学的論拠に基づいて考察する亀山古代ワールド会心の労作。

目次

第1章 筒之男(ツツノオ誕生の諸説;大和説の検証 航海季節にオリオン座は見えない;田中説の検証;壱岐から対馬の豆酘は近くない;必要性から生まれた港の管理者)
第2章 住吉神社(福岡の住吉神社;下関の住吉神社;壱岐の住吉神社;神戸の本住吉神社;住吉大社の本貫―神戸か大阪か;大阪の住吉神社;河内長野の住吉神社;大阪湾の監視網;明石の住吉神社)
第3章 ワタツミの島 対馬(〓知(けち)の住吉神社
大船越と小船越
鴨居瀬の住吉神社
和多都美神社
厳原八幡宮神社
対馬の交易
対馬の安曇族
対馬のワタツミ系神社
対馬の神々)
第4章 大和朝廷の防衛策(安曇野の住吉神社;安曇野住吉神社の創設年代;住吉庄の開拓開始年代;住吉庄の成立年代;住吉神社と津守氏;防衛策 防人・水城・山城;信濃に都づくり計画;新羅の侵攻を想定;安曇野に幻の都)
第5章 余波(『万葉集』荒雄が遭難した対馬航路;「魏志倭人伝」訳文への疑問;長野県

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごいんきょ

1
安曇族に興味があってこの本を手にしました。 著者のこれより古い本も読まないと理解は深まらないようです。 ですが古代のロマンを感じることができました。2015/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5338163
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品