平安女子は、みんな必死で恋してた―イタリア人がハマった日本の古典

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

平安女子は、みんな必死で恋してた―イタリア人がハマった日本の古典

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月15日 05時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784473044075
  • NDC分類 910.23
  • Cコード C0095

内容説明

女性が自立できなかった平安時代、「言葉」と「教養」を武器に自分らしく生き抜いた女たちがいた。かぐや姫「どうして結婚しなくちゃいけないの?」小野小町「和歌バトルも出世も、ちょろいわ~」藤原道綱母「浮気だけは、絶対絶対絶対許さない」その他、ツッコミどころ満載の『伊勢物語』、不倫(?)マニュアル『和泉式部日記』など。話題の“超訳”古典エッセイが書籍化。

目次

平安京を騒がせたプロ愛人 和泉式部『和泉式部日記』
ヲタク気質な妄想乙女 菅原孝標女『更級日記』
儚げ?バリキャリ?ミステリアス女王 小野小町『古今和歌集』
女であることを誇れ!カリスマ姐さん 清少納言『枕草子』
ハイスペック×素直になれない=鬼嫁 藤原道綱母『蜻蛉日記』
語り継ぎたい破天荒カップルたち 『伊勢物語』の女たち
ダメ男しか掴めない薄幸の美女 二条『とはずがたり』
給湯室ガールズトークの元祖 紫式部『紫式部日記』
ふたつの顔を持つ日本最古のヒロイン かぐや姫『竹取物語』
イタリアの超奥手こじらせ男子 ダンテ『新生』vs平安女子

著者等紹介

ディオニシオ,イザベラ[ディオニシオ,イザベラ] [Dionisio,Isabella]
1980年、イタリア生まれ。ヴェネツィア大学で日本語を学び、2005年に来日。お茶の水女子大学大学院修士課程(比較社会文化学日本語日本文学コース)修了後、現在まで日本で翻訳者および翻訳プロジェクトマネージャーとして活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

130
ヴェネツィア大学の日本文学の講義でムラサキシキブという名前を初めて知った著者は、日本の古典文学に魅了され、アモーレの国から2005年に来日。女性目線で古典文学における恋愛事情をイザベラ超訳を披露しながら紹介している。「和泉式部日記」「更級日記」「古今和歌集」「枕草子」「蜻蛉日記」「伊勢物語」「とはずがたり」「紫式部日記」「竹取物語」への語り口が明快で切り口が新鮮。最後にダンテ「新生」のベアトリーチェが平安女子だったら詠んだろう和歌も披露し、古典文学へのブックリストも最後に載る、イザベラ流日本古典文学案内。2023/05/26

天の川

58
日本の古典文学愛好家のイタリア人イザベラさんによる超訳古典エッセイ。プロ愛人・和泉式部、妄想乙女・菅原孝標娘、カリスマ姐さん清少納言、鬼嫁・藤原道綱母…平安女子を現代の視点で分析。軽いタッチで書かれているから読みやすく、若い子の古典への入り口に良さそう。原文と対比する形の超訳は橋本治の桃尻語訳を彷彿とさせました。読んでいて、キリリとした清少納言に魅力を感じつつ、共通点アリと提示されていた森茉莉に惹かれ、「贅沢貧乏」を読み返したくなりました。2020/09/03

アイシャ

48
本作も凄く面白かった。イザベラさんの日本語の達者さには感動すら覚える。こんなに柔らかい普通の言葉が使えるなんてと。朧げにしか知らなかった更級日記やら蜻蛉日記などへの造詣と興味が一気に深まった。『伊勢物語』の章では物語を堪能するための神髄が語られていて激しく同意した。『それを楽しむには理性をオフにして、ロジカルな考えを捨てて…書いてあることを文字通り信じる。「なぜ?」と追及することは禁止』これ大切だと思う。『理論の塊になった人は、そのメタファーを必死に追いかける』はい、心がけます。『竹取物語』も最高だった2023/02/28

りょう

41
エッセイの端々から古典文学への愛情が溢れ出ていると共に分かりやすい言葉で紹介してくれているので、敷居が高すぎて敬遠していたこれらの作品及び登場人物がグッと身近な存在になった。それにしてもこうした古典文学を通して見えてくる平安貴族の恋愛事情の壮絶さと乱れっぷりの凄さ。男女ともに貞操観念もユルユル、おおらかで本能的過ぎるというか。一方で特に女性はその恋愛事情が自らの社会的地位に直結するためどの男性と恋に堕ちるかは生きてゆく為にとても重要な要素だったり。まさにタイトルどおり命がけの恋が当り前だったのだなぁ。2025/05/03

るぴん

41
図書館本。作者のイザベラさんは古典の研究者ではないそうだけど、平安文学への造詣が深く、読み解く着眼点が面白い。和歌の現代語訳もとてもわかりやすい。イザベラさんの手にかかると、平安文学の女性作家達に親近感が湧き、身近に感じられる。古典を勉強中の学生にこの本をおすすめしたい。イタリアの学生はダンテの『神曲』を暗記させられるのか〜。どこの国も学生は大変だ(´Д` )2020/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16039768
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品