トップ通訳ガイドが伝える 京都案内の極意

個数:
電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

トップ通訳ガイドが伝える 京都案内の極意

  • 杉原 利朗【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 淡交社(2018/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 07時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784473042675
  • NDC分類 291.62
  • Cコード C0026

出版社内容情報

ビジネスシーンでも、友達が遊びに来た時も、ホテルやタクシー等でのご案内も。京都を案内するすべての人に読んでほしい1冊です。〈日本人の「当たり前」を知らない外国人に、京都の魅力を伝えるには?〉
〈現役通訳案内士が、一番伝わる「京都案内」の方法、教えます〉

京都を訪れる外国人観光客は増加の一途を辿り、ガイドを生業にする人に限らず、他の観光業界で働く人や一般の人まで、「京都を案内する」機会が増えています。しかし、日本人向けの説明を外国語に翻訳して伝えても、全く意味がありません。なぜなら、外国人は日本の歴史や習俗といった「当たり前」を共有していないからです。本書では、外国人観光客にどのように説明すれば満足してもらえるのかを、現役の通訳案内士が具体的な観光スポットを例にあげて日本語で指南します。外国人の「なぜ?」「どうして?」のシャワーを浴びてきた著者のガイディングは、外国人だけでなく日本人をも満足させること請け合いです。

杉原利朗[スギハラトシロウ]
著・文・その他

内容説明

外国人観光客を唸らせる!目からウロコの京都ガイド。観光業界の方~一般の方まで、京都を案内するすべての人に!

目次

第1章 ガイディングのコツと下準備
第2章 ガイド基礎知識
第3章 おさえておきたい!定番スポット(清水寺;二条城;金閣寺;伏見稲荷大社;嵐山 ほか)
第4章 とっておき!プロガイドのおすすめスポット(仁和寺;建仁寺;拾翠亭;大覚寺;北野天満宮 ほか)

著者等紹介

杉原利朗[スギハラトシロウ]
1958年京都市生まれ。全国通訳案内士。同志社大学工学部化学工学科卒。外食産業勤務を経て、寿司店を営む。47歳で通訳案内士資格取得、以降現職に従事。2013年から翌年までJFG(全日本通訳案内士連盟)理事。2012年から2017年まで京都市観光おもてなし大使を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アリーマ

11
おや、なんでここが載っているのにこっちが載っていないのかな、と思うメジャー地点数カ所。続編刊行を狙っているとか? 基本的には京都の名所の基本動線をうまく抑えていて、役に立つ本だけにちょっと惜しい。★★★⭐︎2020/03/08

Taka

9
固有名詞は使わない。徳川家康なら、徳川幕府の一代目でOK。人に説明して楽しんでもらうとはどのようなことか。カスタマーサティスファクションについて京都の有名スポットを知りながら考えられる本。自分が理解していないことは説明しない。ガイドさんがすらすら答えてくれることは、何回も繰り返して自分のものにしているから。へぇーっと聞いて忘れてしまうけど、ガイドさんの知識を尊敬しながら聞きたいもの。それにしても京都行ってきたけど、お金も時間も体力も何もかもが足りなかった。有名スポット行ってない所ばかり。ああ永遠の京。2022/03/29

Shun Ito

7
観光名所を中心に外国人の知りたい事項などが網羅されているため、京都でガイドをしている身としては大変参考になるし京都に行くのが楽しみになった。2019/11/14

B.J.

5
京都検定一級へのヒントになる🦆2023/06/23

せいがどう

1
【必携本】清水寺、二条城、金閣寺、伏見稲荷大社、嵐山、平安神宮、南禅寺、下鴨神社、東寺、東福寺、西本願寺、仁和寺、建仁寺、拾翠亭、大覚寺、北野天満宮、将軍塚、青龍殿。境内図や歴史的・宗教的背景も解説されていて、この本を持って現地へ行きたくなる。 【役に立ったポイント】建仁寺の参道は花見小路。京都御所にある九条家ゆかりの茶室・拾翠亭2022/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13139834
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品