出版社内容情報
旅行者にも、京都の人にも役立つマンスリーブック。「葵祭」の5月の京都で、見るもん、食べるもん、買うもん、教えます。
〈「葵祭」を見にゆく5月の京都で、見るもん、食べるもん、買うもん、教えます〉
〈旅行者にも、京都の人にも役立つマンスリーブック〉
京都の魅力の一つは、町なかで年中おこなわれている行事と祭りにあります。5月の祭りとして有名な「葵祭」のほか、見ておきたい行事や祭り、5月の京都で食べたいもの、5月の京都で買いたいもの等の情報を提供。旅行者はもちろん、京都の人にとっても、家族で行楽に出かけるとき、また客を迎える予定ができたとき、何月何日ならどこへ行けばよいかがすぐにわかります。
目次
皐月の年中行事 5月の京を彩る「祭り」(葵祭(上賀茂神社・下鴨神社)
神泉苑祭(神泉苑) ほか)
皐月の花・仏像・庭・美術館 5月に訪ねたい古都の「美」(花;仏像 ほか)
皐月の味な店 5月に食べたい「うまいもん」(柏井壽の「5月の京都、いただきます。」;気軽に食す「うまいもん」 ほか)
皐月の和菓子・洋菓子・京小物 おみやげにしたい5月の「とっておき」(和菓子;洋菓子 ほか)
皐月に泊まる・食べる・くつろぐ 5月におすすめ都の「宿」(柊家)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぷれば
33
三方山に囲まれた京都…爽やかな風と新緑が競演する5月は、都人の胸をときめかせる葵祭の季節でもある。平安時代から連綿と受け継がれる祭儀に圧倒される。他にも観る・食べる・泊まる・とっておきのおみやげなど充実。かつて上賀茂神社の近くに住んでいた頃、なぜに葵祭を見に行かなかったのか猛省中。2016/08/07
遠い日
8
5月、新緑萌える京都は、なんといっても葵祭。京都の大きな祭のひとつ。長らくテレビでしか観ていないが、華やかで厳かで、美しい祭だ。2017/05/27
奈良 楓
3
【〇】俵屋吉富の柏餅がとてもおいしいです。竹影堂の銀細工もとてもいいです。猫のしおりと迷った結果、青龍の飾り細工を買いました。2017/05/21
JFK
0
意外に丁寧に取材してある2022/08/04
-
- 和書
- 従軍慰安婦資料集