一瞬で心をつかむ77の文章テクニック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784471191245
  • NDC分類 816
  • Cコード C2077

内容説明

ハッキリ言って“読まれたもん勝ち”…目が離せない文章の作り方、教えます。「見向きもされない文章」を「思わず読んじゃう」に一発変換!今日から使えて一生役立つ!

目次

1 一瞬で心をつかむ「タイトル&見出し」のテクニック―読まれるか無視されるかは「タイトル・見出し」で決まる!
2 「組み合わせ」で効果10倍!「タイトル&見出し」の複合テクニック―タイトル・見出しは組み合わせ技で10倍響く!
3 一瞬で心をつかむ「つかみの文章&リード文」のテクニック―本文への入口「リード(サマリー)」つかみのもつスゴい力
4 一瞬で心をつかむ「書き出し」のテクニック―最後まで読んでくれるかは「書き出し」で決まる!
5 一瞬で心をつかむ「ストーリー&長文」のテクニック―相手を引き込む!読ませる「長文・ストーリー」の書き方

著者等紹介

高橋フミアキ[タカハシフミアキ]
1960年山口県生まれ。大手広告代理店に10年間勤務したのち、フリーとなりビジネス雑誌やグルメ雑誌などに携わる。2007年に文章スクールを立ち上げ、文章の基礎から小説の書き方まで幅広く指導。また、企業の社員研修としてレポートやメール、論文の書き方を講義。フリーライターの育成にも尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

明るい表通りで🎶

43
一瞬で、心をつかむテクニック。特に見出しが大切との指摘。誰も読んでくれないかもしれない、自分の文章。「数字」「問いかけ」「擬声語」「感嘆語」「ボリューム感」などを入れる。マルバツ❌⭕式で、分かりやすい。人は、頭ごなしに説教されるより、自分を安心させてくれる言葉に、強い魅力を感じる。ヨッシャ!(^^)!2025/03/05

ぱんにゃー

41
・短く言い切る勇気を持つ ・一度にたくさんの情報を運ぼうとしない ・「てにをは」は声に出して体内辞書と照らし合せる ・頭を使わなくても、読むそばからスラスラわかるように書く ・眼に浮かぶように書く ・強調する言葉は控えめに。 相手の立場に立って感じたり考えたりすることのできる想像力。 すぐには出来るようにはなりませんよね。 書くのが遅いも同様かな、、 勘所(かんどころ)がつかめた時にグングン成長するそうです。練習練習。   と、てんこ盛り支離滅裂な文章だと、いいことが書いてあっても伝わりにくいですね(コ)2014/04/12

メタボン

21
☆☆☆ 文章のテクニックというよりは、キャッチコピーや構成力についてアドバイスした本。そもそもこの本のタイトル自体が目を引くキャッチコピー。数字→101回目のプロポーズ、問いかけ→さおだけ屋はなぜ潰れないのか、擬声語→ガリガリくん、感嘆語→ああ無情、ボリューム感→サマージャンボ宝くじ、専門性→朝専用缶コーヒー、心地よさ→いい旅夢気分、アピール+パロディー→愛の劇場/吾輩は主婦である、2019/01/27

wonderhoney

16
うんうん。そっちのが惹かれるよね。って文章を悪い例と良い例を比較しつつ並べえている。わたしも仕事がら広報やメルマガ作成の際に参考になるなと思った。でもこれまでなんとなく当たり前のように使っているタイプのものが多かった印象。2016/07/12

ノリピー大尉

12
手の届く所におき、繰り返し読むべき本。「文法的に正しい文」ではなく「読み手の心をつかむ文」を目指すテクニック集。2015/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7572809
  • ご注意事項

最近チェックした商品