- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
社会人になると誰もがふと「うまく話せない」と感じるときがある…ひとつできないことに“気づき”ひとつ“コツ”を身につければ話し方は、かならず上達する。会話の「しんどい」が、瞬く間に「ラク」になる!今すぐ使える、一生役立つ話し方事典!
目次
1 スムーズに会話がはじまる!声をかけるコツ
2 誤解されずに気持ちが届く!うまく伝えるコツ
3 気まずくならずに話題が溢れる!会話を続けるコツ
4 大人数の楽しさを実感できる!みんなで話すコツ
5 人間関係がうまくまわりはじめる!おつきあいのコツ
巻末付録 いざというときに役立つものの言い方26
著者等紹介
今井登茂子[イマイトモコ]
東京生まれ。立教大学文学部卒業後TBSに入局し、アナウンサーとして活躍。1987年に人材教育を行う「株式会社ともこ塾」(現(株)TJコミュニケーションズ「ともこ塾」)設立。以降、会話を通じた人間関係の重要性を訴え、コミュニケーションと自己表現の重要さを発信しつづけている。ITメソッド(Imai Tomoko Method)と呼ばれる、自身の人生をかけて編み出された話し方・コミュニケーションのノウハウは多くの企業で導入され、「納得して楽しく実践でき、効果も抜群」と高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
葉鳥
13
例もあってわかりやすい。すぐに身につくものではないけど、自分を振り返って改善するにも、これから意識していくにもよいきかっけになる1冊。2015/01/18
羊山羊
11
コミュ障が戦術レベルの武器と盾を持つ為の1冊。とりあえず本著を丸暗記すると最低限のコミュニケーションは成り立つ。あと、本著のことって意外と普通の人でもできていないことが多い。普通の人でも手にとって流し読みくらいする意味は充分にある1冊。とくに「うまく伝えるコツ」は会話だけじゃなくて文章術としても転用可能。地味にオススメ。2022/04/10
rurigokou
4
色々なコツはいいけど、その一方外国人として使えないコツも書いてありますわ。それにこの本を読んで人間関係から避けたいと思ってしまいました。人間関係は難しいですわ!その簡単に変わるとは思いませんよ。ビッチな性格してもあたしはあたしで生きたいです。 この本よりデール・カーネギーの『人を動かす』を読んだ ほうがいいと思います。名作です。2018/10/20
Monsieur M.
4
なかなかよくできた本だ。一つの項目が見開き2ページにまとめられており、とても読みやすくわかりやすい。話し方はコミュニケーション・スキルであり、煎じ詰めれば生きる姿勢なのだなあ。「謙遜と卑下は違う」とか、心に残った。2017/08/15
あき
2
あまり心に響かす終了。 あ行・は行の相槌をうつ。相手の言葉を繰り返す。2020/04/05