リベラル新書<br> 運動脳の鍛え方

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

リベラル新書
運動脳の鍛え方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年04月30日 21時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784434325205
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0295

内容説明

なぜ世界のビジネスエリートはひたすら運動しているのか?記憶・集中・創造力が爆上がり!!運動するほど認知機能が高まり老化も防げる!

目次

第1章 なぜ運動が脳にいいのか?そのメカニズムに迫る!(走ることを通して自分の人生を切り拓いてきた;最新の脳科学でわかった「運動」と「学力」の関係性 ほか)
第2章 「脳のモビリティ」を高めると仕事も人生も好転しだす(重要なキーワード「脳のモビリティ」とは?;「脳のモビリティ」を司るのもやはり前頭葉 ほか)
第3章 「運動IQ」が高い人には3つの特徴がある(「賢い人」のイメージはプロサッカー選手の時代に;一流のサッカー選手が持つ「遂行機能」とは? ほか)
第4章 集中力・直観力を磨いて自分の夢を具現化しよう(いま求められるのは「モハメド・アリ集中法」;脳内に「ToDoリスト」を持つと集中力が磨かれる ほか)
第5章 茂木流ストレス撃退法と強いメンタルのつくり方(あえて「メンタルモンスター」を提唱する理由;ストレスが長期化すると記憶障害になることも ほか)

著者等紹介

茂木健一郎[モギケンイチロウ]
理学博士。脳科学者。1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職はソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学大学院客員教授。専門は脳科学、認知科学。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究する傍ら、文芸評論、美術評論にも取り組む。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MI

81
人間ができてAIができないことは「動くこと」。運動と脳の関係で特に本書では①ルーティンを取り入れて頭の余白を作り新しい行動に取り組む。②自分への無茶ぶりをして、自分の限界を越える。ハードルをできるかできないかのぎりぎりに設定する。③ピポット集中法で、片方を軸に、もう片方で方向転換、軌道修正する。一点集中ではなく、関連性についても研究していく。運動がもつストレス軽減や頭を真っ白にすることで脳の活性化を促す効力がある。ストレスが長期化すると、脳にダメージを受け、認知症リスクが高まる。定期的な運動を取り入れよう2025/01/13

ひみーり

14
何故安全地帯にならないものとして・学歴・肩書・安定志向なのか納得出来る説明がなかった。第4章が酷い、色んな例を取り上げているがこれもまた納得出来る説明がなかった。この本は私にとって実りのない本となった。2024/01/24

Asakura Arata

4
運動IQは高い方かな。最近特に直感で動き回っているし。歳取ると怖いものなし。楽しい人生ありがたい。2024/01/13

cochon_voyage

2
なんだろな、このての本って、ゼンゼン頭に残らないんだよな~。著名人のエピーソードとか自分自身の自慢?とか、へー、ってカンジ。内容薄っぺらくてつまらんかった。パラパラっと即終了!2023/10/21

トーコ

1
よし、今後は細かいことは抜きにして 自信もって走ろう!2023/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21403168
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品