内容説明
なぜ世界のビジネスエリートはひたすら運動しているのか?記憶・集中・創造力が爆上がり!!運動するほど認知機能が高まり老化も防げる!
目次
第1章 なぜ運動が脳にいいのか?そのメカニズムに迫る!(走ることを通して自分の人生を切り拓いてきた;最新の脳科学でわかった「運動」と「学力」の関係性 ほか)
第2章 「脳のモビリティ」を高めると仕事も人生も好転しだす(重要なキーワード「脳のモビリティ」とは?;「脳のモビリティ」を司るのもやはり前頭葉 ほか)
第3章 「運動IQ」が高い人には3つの特徴がある(「賢い人」のイメージはプロサッカー選手の時代に;一流のサッカー選手が持つ「遂行機能」とは? ほか)
第4章 集中力・直観力を磨いて自分の夢を具現化しよう(いま求められるのは「モハメド・アリ集中法」;脳内に「ToDoリスト」を持つと集中力が磨かれる ほか)
第5章 茂木流ストレス撃退法と強いメンタルのつくり方(あえて「メンタルモンスター」を提唱する理由;ストレスが長期化すると記憶障害になることも ほか)
著者等紹介
茂木健一郎[モギケンイチロウ]
理学博士。脳科学者。1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職はソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学大学院客員教授。専門は脳科学、認知科学。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究する傍ら、文芸評論、美術評論にも取り組む。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MI
ひみーり
Asakura Arata
cochon_voyage
トーコ