内容説明
意識とは進化の過程で取得した機能?とんでもない!宇宙の初めに意識があった意識の中に宇宙が存在し、展開している意識と物理学を切り離して考えてはならない。
目次
第1章 「4次元世界の限界」で何が起こるか(特殊相対性理論と「4次元世界の限界」;浦島効果は本当なのか ほか)
第2章 多世界宇宙の導入(「多世界宇宙・発生論」の導入;観察する側と観察される側の分類 ほか)
第3章 量子力学と一般相対性理論の不整合(「高次波動宇宙」は多世界宇宙を創造する;量子力学と「4次元世界の限界」 ほか)
第4章 物理現象と意識の関係(「多世界宇宙・発生論」を踏まえて、新たな座標軸を導入する;4次元世界と他の4次元世界との通路を想定する ほか)
第5章 宇宙の設計思想(宇宙の生命活動と循環;多世界宇宙・発生論 ほか)
著者等紹介
空不動[クウフドウ]
1943年2月4日生まれ。大学では物理学を学び、国立大学の研究機関では工学と医学の境界領域の先駆的研究に十数年従事。退官後はIT企業の経営者として、同時に研究者として、画像処理技術に基づく独創的なAI、IoT、スマートシティの研究開発ならびに関連事業を展開中。二十数件の特許を有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。