内容説明
サッカー、野球、陸上など、さまざまなスポーツで第一線で活躍してきた人材は、ビジネスの世界でも超一流になれる。独立して2年で、年収2000万円超えを達成した著者が、その成功の理由を解き明かす―。
目次
はじめに 筋肉で年収2000万円までのロードマップ
第1章 体育会系人材こそが稼げる人材
第2章 体を鍛えろ!見た目で勝負
第3章 ゼロイチを生む書店営業
第4章 成功を引き寄せる仕事術
第5章 勝つためのオレ流マインドとは
対談 筋肉貯金で稼げる理由(岡部昌洋×水野俊哉)
著者等紹介
岡部昌洋[オカベマサヒロ]
1990年兵庫県生まれ。事業家。小学生1年生からサッカーを始め、5年生の時に兵庫県選抜に選ばれる。中学からは神戸のクラブチームに所属し、大学までサッカーをトップレベルで続けるが、プロの道を断念し、ビジネスに興味を持つ。趣味で続けていたサッカーを通じて出会った書店営業の仕事で大ブレイクし、現在は自分で会社を経営しつつ、複数の事業を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
bondo
0
ナイス不要。別に体育系でなくてもいいんじゃい。ある意味体育系は、だめ」と言って言っているようなもの。暇な方はどうぞ。2020/06/14
ザラシ
0
本の端から端まで脳筋。読む目的やその人の性格によって合う合わないが如実に分かれそうな本。精神論多めなので、体育会系の人が自分を奮い立たせるために読むのが一番役に立つんじゃなかろうか。自分が使えそうだと思ったのは、「ダメな時ほど運動する」。取り入れてみようと思う。たぶん似たようなタイプの本はいくつもあるし、それらと比べると薄いかなぁ…。2023/09/30
SP蛾
0
運動のモチベーション回復のために購入した古書1.著者は体育会系+営業職 で,私とは正反対.実力主義の世界で生き抜いたからこそ身についた,「厳しい上下関係を円満にする」方法論は当たり前だが,最重要だと感じた.賢くて体育会系が就職活動で重宝される理由がはっきりした.2022/08/21
LEGEND PROJECT
0
筋肉貯金、という言葉に惹かれて読みましたがとにかく中身が薄い。筋トレをしたら良いというのは分かりますが、どんな筋トレをしたらいいのかとか、何のためにするのか、がイマイチ分からなかったですね〜。 残念な本。2022/08/04
j080279
0
図書館で借りた。 本当にひどい内容。 内容がうすすぎる。 表紙的に「筋トレがいかに仕事や私生活において重要なのか」をみたいな内容をdaigoの本みたいに科学的根拠をおりまぜながら紹介してると思ったら大間違いだった。 「体育会系は昔からチーム戦で勝ち負けのある試合をしているから仕事でも強い」という、そうだろうと思う以前の内容を延々と書いている。科学的根拠記載も一切なし。具体例が一致団結しているから強い!みんなと協力しているから土壇場でも粘り強い!!みたいな作者の「根拠」がずっと続いている内容。2021/07/09