内容説明
人づきあい、自分との向き合い方がこの一冊に。「一期一会」「挨拶」をはじめ、日常的に使われる禅のことばは、生き方がラクになるヒントの宝庫でした。
目次
第1章 気づく(何も無いところから始める―本来無一物;人生は出会いでできている―喫茶去 ほか)
第2章 はじめる(先に「満たされている」と思う―雲収山岳青;善悪をわけない―不思善不思悪 ほか)
第3章 迷わない(乗り越える、と決める―滅却心頭火自涼;あると思うから不安になる―達磨安心 ほか)
第4章 こだわらない(迷うための時間はない―無常迅速;年を重ねるのも、いいものだ―十年帰不得忘却来時道 ほか)
第5章 受け入れる(受け入れることから始まる―直心是道場 ほか)
著者等紹介
武山廣道[タケヤマコウドウ]
1953年生まれ。73年、正眼専門道場入門。天下の鬼叢林(おにそうりん)といわれた正眼僧堂にて多年修行。96年4月、白林寺住職に就任。2011年3月、全国宗務所長会会長就任。12年、臨済宗妙心寺派宗議会議員・名古屋禅センター長・文化センター講師など宗門の興隆に勤しむ
ひらたせつこ[ヒラタセツコ]
ライター、プロデューサー。(株)リクルートより1993年独立し、友人と(株)ジオコス設立。現在までに1500人以上を取材・執筆、教育・医療の分野で活動を続ける他、コミュニケーションなどの講演活動も行う。一般社団法人まなびの応援団代表理事、(株)ジオコス取締役、総合在宅医療クリニック総合プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。