ヒラノ教授の線形計画法物語

個数:

ヒラノ教授の線形計画法物語

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年06月13日 04時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000058841
  • NDC分類 417.6
  • Cコード C0041

出版社内容情報

数理工学の精髄とも言える線形計画法。その大御所のもとに要領と打算だけで飛び込んだヒラノ青年を待ち受けていたものは? 著者の実体験にもとづき線形計画法の開発にまつわる人物エピソードやその数学アイデアの勘所をみごとに紹介。数学も研究史もわかるユーモアと哀愁あふれる物語。恩師や仲間への敬愛の念が伝わってくる。

内容説明

数理工学の精髄とも言える線形計画法。その大御所のもとに要領と打算だけで飛び込んだヒラノ青年を待ち受けていたものは?著者の実体験にもとづき線形計画法の開発にまつわる人物エピソードやその数学アイデアの勘所をみごとに紹介。数学も研究史もわかるユーモアと哀愁あふれる物語。恩師や同僚たちへの敬愛の念が伝わってくる。

目次

初めての線形計画法
ダンツィクの単体法
バイブル
線形計画法の父
ブラックホール
ノーベル経済学賞
ディキン=カーマーカー法
内点法革命
カーマーカー特許裁判
五〇年目の線形計画法
素敵な発掘道具
魔法使い
巨星墜つ
最適化の時代

著者等紹介

今野浩[コンノヒロシ]
1940年生まれ。東京大学工学部応用物理学科卒業。スタンフォード大学OR学科博士課程修了。Ph.D.、工学博士。筑波大学助教授、東京工業大学教授、中央大学教授を歴任。日本OR学会会長を務める。現在は、工学部およびエンジニアの実態を一般の人に紹介する“工学部の語り部”(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

19
農業経済学の公務員試験ではやった記憶がある(5頁)。但し、この分野は正確にいえば、農業経営学である。基本的には高校数学で、1次不等式の領域問題がわかればできる。理論は単純だが計算が面倒な線形計画法(18頁)。52頁の単体法の謎も、5直線で16領域に分割されるもので、公務員試験の一般知能とかでやった記憶がある。1975年度ノーベル経済学賞は資源の効率的配分方法の線形計画法に授与され、クープマンス、カントロビッチの二人に。最大功労者ダンツィクは外れた(79頁)。  2014/10/01

テイネハイランド

12
図書館本。この本も図書館でふと立ち読みして借りてみました。著者の研究テーマ「線形計画法」などの勘所について簡潔に触れつつ、著者自身の研究者としての経歴などについて、ざっくばらんな語り口で振り返った本になっていて、割合読みやすかったです。この本を読んで、著者の留学時のボス・ダンツィク教授が考案した「単体法」に興味を惹かれましたが、この本では、肝心の「単体法」の説明が簡潔すぎるため、ネットで「単体法」のくわしいアルゴリズムについて調べることにより、改めて大教授の偉大さについて認識することができました。2017/04/10

SS

5
ヒラノ教授の先生に対する敬愛と専門分野についての熱意が伝わった。21世紀は「最適化」の時代と語られているが、先生のこれまでのキャリアをみて、(僭越な言い方であるが)かなり良い解法であると感じる。2014/11/24

tet

3
著者の本としては「カーマーカ特許とソフトウェア」以来で、その後のカーマーカーや線形計画法の流れが分かり、とても興味深いものでした。著者の計算高さがちょっと鼻につきますが・・・、お勧めです。2014/09/08

takao

2
 研究者には運不運がつきもの。いい問題に巡り合わなければ、いい成果は得られない。 p.48 研究者を目指すなら、パラシュート勉強法ではなく、本格的勉強法を採用すべき。 p.165 工学部30年に一人の秀才といわれた森口教授は、余りにも多くの仕事を手掛けたために、後世に残るおおきな学問的業績を上げることはなかった。2018/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8012904
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。