目次
1 江戸からくり人形たち
2 人形を翫ぶ
3 人形を作る
4 人形を組み立てる・調整する
5 衣装を縫う・着せる
6 収納箱を作る・収納する
7 江戸時代必携の工学書「機巧図彙」(茶運び人形の部・抜粋)
8 製作図面
著者等紹介
原克文[ハラカツフミ]
1947年佐賀県小城生まれ。2002年ものづくりを始める。2005年茶運び人形を作る。2006年東野進氏(現代の名工・からくり技師)主宰のからくり研修会に参加する。以後、押しかけ弟子を自称し、東野工房に頻繁に出入りする。2007年~2013年段返り人形、茶酌娘、弓曳き童子、文字書き人形等を復元・製作する。江戸からくり人形の製作を続けながら、普及活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。