内容説明
誰もが通る老いの道。自然の教えに逆らわず、無理せず楽せず淡々とこころ豊かに歩みたい。知っておきたい老いの道しるべ。
目次
序章 なぜ十四行散文詩か
第1章 忍び寄る老い
第2章 気分が晴れないときは
第3章 変わる食とのかかわり
第4章 老いを迎えた夫と妻は
第5章 老いの心境と心掛け
第6章 仕事を辞めると決意したとき、そしてその後
第7章 介護に携わって見えてきたこと
第8章 つれづれなるままに
著者等紹介
松田唱子[マツダショウコ]
1936年秋田県湯沢市伝統工芸「川連漆器」の次女として生まれる。1957年山形県立米沢女子短期大学卒業。1958年マネキンピンワークデザインにてデザインの技を磨き、一級建築士事務所設計勤務を経て、日本万博博覧会の政府館スタッフを務める。1975年(株)国際事務センターを設立し、翻訳・通訳派遣業を展開。2004年東京YWCA専門学校(社会福祉コース)入学。(有)コスモスケアステーション代表。2006年東京YWCA専門学校を卒業後、訪問介護事業所のサービス提供責任者となる。2011年コスモスケアステーションを退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。