保育心理士シリーズ
保育心理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 241p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784434113550
  • NDC分類 376.11
  • Cコード C2037

目次

第1章 子どもの発達と保育
第2章 保育現場で出会う子どものつまずき
第3章 子どものつまずきと付き合う
第4章 事例研究
第5章 保育心理援助法
第6章 つまずきをもった子どもの親へのかかわり
第7章 保育心理士とは

著者等紹介

牧野桂一[マキノケイイチ]
大分大学教育学部教育学科卒業。1970年より、大分県内の公立養護学校・小学校、及び、大分大学附属養護学校勤務の後、大分県教育センター研究員、研究部長へ。その後、大分市立稙田小学校教頭、大分県教育庁学校教育課参事、学校週5日制推進室長、特別支援教育推進室長、大分県立臼杵養護学校長を経て、現在、大分県立新生養護学校長。その間、大分大学客員教授、大分県警少年課大分っ子フレンドリーサポートセンター・アドバイザーを務める。1997年、心身障害児教育財団より「辻村奨励賞」受賞。学校心理士

山田真理子[ヤマダマリコ]
広島大学教育学部心理学科卒業。京都大学大学院教育学研究科修士・博士課程修了。九州大谷短期大学教授、NPO法人チャイルドライン「もしもしキモチ」代表理事、NPO法人子どもとメディア代表理事。短大で教壇に立つ傍ら、保育心理士資格の立ち上げと認定に関わり、現場の保育者の指導や、NPO活動の代表理事として講演・研修に全国を飛び回っている。乳幼児のメディア漬けの危機についての共同研究多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品