読むだけで絵がうまくなる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784426117474
  • NDC分類 725
  • Cコード C2071

内容説明

絵は“理屈”でうまくなる!速描スケッチの第一人者が教える、知っているだけでグッとさまになる建築士の視点。

目次

第1章 思い込みを捨てることから新しい世界は始まる(美術の時間の常識から自由になろう;15分スケッチの醍醐味 ほか)
第2章 道具は3つだけでOK(道具をそろえなくてもスケッチはできる;絵の具も1色で十分 ほか)
第3章 スケッチはいつでも誰でも始められる(どこから描き始めたらいいのか;黄金分割さえあれば美しい構図になる ほか)
第4章 ぐっとさまになるスケッチはここが違う(対角線で構図を見る;対角線の構図とあわせて余白を確保 ほか)
第5章 スケッチの格が上がる秘密のワザ(小さく人を入れる、それだけでクオリティは上がる;線の運びは書道に通じる ほか)

著者等紹介

山田雅夫[ヤマダマサオ]
1951年岐阜県生まれ。都市設計家。東京大学工学部都市工学科卒。山田雅夫・都市設計ネットワーク代表取締役。自然科学研究機構核融合科学研究所客員教授。技術士・1級建築士。科学万博(1985年開催)の会場設計などを担当後、独立。東京臨海副都心開発、横浜みなとみらい21の開発構想案づくりなどに参画。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授などを歴任。海外で翻訳された十数冊の書籍も含めて累計95万部。速描スケッチの第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yamaneko*

29
線描がテーマ。輪郭線の1mmのズレが違和感を与えてしまう。推奨されているように、フリーハンドでまっすぐ線を書くという地道な練習が近道なのかも。黄金率を利用した構図も参考になります。2014/04/24

半熟タマゴ

10
絵を描き始めるうえで大切なポイントをまとめた1冊。ただ読んだだけで上手に書ける気はしないですが、そこは地道に練習を積み重ねるしかないですかね…。スラスラと風景スケッチができるようになるの憧れます。2023/01/10

らっそ

10
理論的なので頭に入る。練習の必要性にも触れられているので、理屈だけではないのも中年には響く2019/08/23

魚京童!

8
もう読んだからうまいもんねー。2015/11/16

文章で飯を食う

7
とても、合理的に思えた。絵が上手くなったかは、今後の楽しみ。2014/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7861825
  • ご注意事項

最近チェックした商品