出版社内容情報
【解説】
ホームヘルパー養成研修に携わる講師であれば必ず知っておきたい援助技術やコミュニケーション技法について、わかりやすく簡潔にまとめられた理論編の講習指導マニュアルと、誰にでも取り組めるロールプレイで行う「共感的理解と基本的態度の形成」の実技講習指導マニュアルを組み合わせた「ホームヘルパー養成研修講師」必携のマニュアル本。
内容説明
基本考察を踏まえた講習指導マニュアルと、実践から生み出された独自のロールプレイ指導マニュアル。
目次
第1章 共感的理解と基本的態度の形成の必要性(ホームヘルパーとは;これからのホームヘルプサービス;ホームヘルパー養成に向けて)
第2章 講義 講習指導マニュアル(利用者の生活問題を捉える;援助関係を形成する;コミュニケーション技法を習得する;援助者自身をふりかえる)
第3章 実践 実技講習指導マニュアル―共感的理解と基本的態度の形成(本マニュアルの主旨について;講習の進め方;準備する物品)
著者等紹介
植田寿之[ウエダトシユキ]
1960年生まれ。同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士課程(前期課程)修了。1984~京都府立心身障害者福祉センター生活指導員。1987~奈良県心身障害者リハビリテーションセンター生活指導員。1999~皇学館大学社会福祉学部助手。現在、同志社大学文学部嘱託講師。奈良県社会福祉士会(社団法人日本社会福祉士会奈良県支部)会長。奈良県運営適正化委員会委員(苦情解決合議体副委員長)。奈良県地域福祉支援計画策定委員会副委員長等
大西健二[オオニシケンジ]
1952年生まれ。近畿大学熊野工業高等専門学校卒業。社団法人日本社会福祉士会三重県支部所属。紀南社会福祉士・介護福祉士連絡会所属。社会福祉士、介護支援専門員、福祉住環境コーディネーター。現在、知的障害者更生施設杉の郷えぼし寮主任生活指導員。ホームヘルパー養成研修講師、介護支援専門員資格試験講座講師、社会福祉士国家試験対策講座講師、福祉住環境コーディネーター検定講座講師等
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 地域の変革と文明の変質