「書斎の会計学」は通用するか

個数:
  • ポイントキャンペーン

「書斎の会計学」は通用するか

  • 田中 弘【著】
  • 価格 ¥3,740(本体¥3,400)
  • 税務経理協会(2015/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 170pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月19日 11時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 495p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784419062040
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C3034

出版社内容情報

「会計とは何か、会計にしかできないことは何か」、理論と実務の視点から健全な会計とは何か著者の長年の経験から視座する一冊。

内容説明

簿記を軽視する「会計学者」、財務諸表が読めない「会計実務家」。「理論」と「実務」が噛み合わないのはなぜか?学者の寿命―学者は、いつから学者でなくなるのか。税理士業界―「サービス業」としての自覚を!IFRS―「死に体」となった日本版IFRS。実務界に転じた著者が本音で語る!

目次

第1部 日本の会計学は何を学び、何を教えてきたのか(最終講義「私の歩んできた道」;アカウンタビリティーと原価主義会計 ほか)
第2部 書斎の会計学(プラモデルに熱中する学者たち―「書斎の会計学」は通用するか(1)
ヨロイを脱げない学者たち―「書斎の会計学」は通用するか(2))
第3部 学者の寿命(学者の寿命―「六〇歳限界説」;「伝統芸能」と化した会計学 ほか)
第4部 「日本版IFRS」構想の虚実―国際会計基準を巡る国内の「騒動」(企業会計審議会は何を議論してきたのか;日本の産業界はどう反応してきたか―「強制適用」で誰が得をするのか ほか)
第5部 「完全な財務諸表」願望(「接着剤」なき財務諸表;資産除去債務のパラドックス ほか)

著者等紹介

田中弘[タナカヒロシ]
神奈川大学名誉教授・博士(商学)(早稲田大学)。早稲田大学商学部を卒業後、同大学大学院で会計学を学ぶ。博士課程を修了後、愛知学院大学商学部講師・助教授・教授。1993年‐2014年神奈川大学経済学部教授。2000年‐2001年ロンドン大学(LSE)客員教授。公認会計士2次試験委員、大蔵省保険経理フォローアップ研究会座長、郵政省簡易保険経理研究会座長、保険審議会法制懇談会委員などを歴任。一般財団法人経営戦略研究財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品