内容説明
リフォームの法律知識満載!!勧誘、契約、施工から引渡しに至るまで、リフォーム工事のフローに沿って設問を起こし、消費者、事業者の双方が陥りがちなトラブルの対処法を平易に解説。クーリング・オフなど消費者保護の解説に加え、コンプライアンス、広告宣伝、知的財産権など、事業者必読の解説も充実掲載!
目次
序章
第1章 勧誘
第2章 契約時
第3章 工事中
第4章 引渡し時
第5章 共同住宅関係
第6章 事業者関係
第7章 知的財産関係
第8章 その他
著者等紹介
犬塚浩[イヌズカヒロシ]
弁護士・京橋法律事務所。1986年慶応義塾大学法学部法律学科卒業、1993年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。第二東京弁護士会住宅紛争審査会運営委員会委員長(平成20年4月~平成21年3月)、平成22年度社会資本整備審議会住宅宅地分科会「民間賃貸住宅部会」臨時委員、同「既存住宅・リフォーム部会」臨時委員、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター「住宅紛争処理運営協議会幹事会」委員、財団法人ベターリビング評議員、日本弁護士連合会住宅紛争処理検討委員会委員、平成24年度第二東京弁護士会副会長
高岡信男[タカオカノブオ]
弁護士・高岡綜合法律事務所。1980年中央大学法学部法律学科卒業、1988年弁護士登録(東京弁護士会所属)。東京弁護士会住宅紛争審査会運営委員会委員長(平成24年4月~平成26年3月)、平成15年度東京弁護士会副会長、平成21年度日本弁護士連合会常務理事、日本弁護士連合会住宅紛争処理機関検討委員会委員、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター「住宅紛争処理運営協議会幹事会」委員
岩島秀樹[イワシマヒデキ]
弁護士・一級建築士・大地法律事務所。1980年早稲田大学理工学部建築学科卒業、一級建築士登録、1996年弁護士登録(東京弁護士会所属)。日本弁護士連合会住宅紛争処理機関検討委員会事務局長、東京弁護士会指定住宅紛争処理運営委員会委員長(平成17年度~平成18年度)、国土交通省悪質リフォーム対策検討委員(平成17年度)・同既存インスペクション・ガイドライン検討委員(平成25年度)・同官庁営繕部入札監視委員、東京都特別区調停委員・同建築審査会委員、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター「住宅紛争処理運営協議会幹事会」委員、国土交通大学校専門課程講師
竹下慎一[タケシタシンイチ]
弁護士・竹下法律事務所。1995年中央大学法学部法律学科卒業、2000年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。日本弁護士連合会住宅紛争処理機関検討委員会事務局委員、第二東京弁護士会住宅紛争審査会運営委員会副委員長、一般社団法人住宅瑕疵担保責任保険協会委員
宮田義晃[ミヤタヨシアキ]
弁護士・京橋法律事務所。1999年東京大学経済学部経済学科卒業、2001年東京大学経済学部経営学科卒業、2007年慶應義塾大学大学院法務研究科修了、2008年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。日本弁護士連合会住宅紛争処理機関検討委員会幹事、第二東京弁護士会住宅紛争審査会運営委員会委員、慶應義塾大学大学院法務研究科助教(非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。