台湾スープ―ぜんぶ日本の食材でできる!おうちで味わう台湾気分

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

台湾スープ―ぜんぶ日本の食材でできる!おうちで味わう台湾気分

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月10日 17時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416620557
  • NDC分類 596.22
  • Cコード C2077

出版社内容情報

日本の食材で作る台湾スープのレシピ集

台湾料理にスープは欠かせません。
市場やレストランなどではご飯や粉ものと一緒に、必ずスープが用意されています。
台湾のスープは、鶏肉や豚肉のだしを使っているものが多く、滋味深い味わいが特徴です。

この本では、台湾各地を食べ歩き、市場を回り、台湾人のママたちに台湾家庭料理を習ってきた著者が、日本の食材でできる、台湾のスープレシピを紹介しています。
3ステップでできるかんたんスープから、食堂スープ、じっくり作る週末スープ、具だくさんの主役スープまで、台湾気分を味わえる、とっておきの約56品を掲載。

台湾好きの人も、スープ好きの人も満足できる一冊です。

目次

1章 とりこになる口福5大スープ
2章 3ステップかんたんスープ
3章 まいにち食べたい食堂スープ
4章 じっくり作る週末スープ
5章 一品でまんぷくスープ
デザートスープ

著者等紹介

山脇りこ[ヤマワキリコ]
料理家。1989年にはじめて台北を旅し、その後台湾に魅了され、台湾中で食べ歩き、市場を回り、台湾人のママたちに家庭料理を習うようになる。著書『明日から、料理上手』(小学館)が台湾で翻訳出版されたのをきっかけに、台湾でも料理教室を開催し、日台の食をつなぐ仕事にも携わっている。東京・代官山で料理教室「リコズキッチン」主宰。テレビ、ラジオ、雑誌などでも活躍中。『昆布レシピ95』(JTBパブリッシング/グルマン世界料理本大賞2014グランプリ受賞)ほか、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kayo

33
これからの時期はやっぱり温かいスープですねぇ。どのレシピも本格的なものを作りやすくアレンジされていて、特別な材料も必要ありません。温暖なお国ですが温かいスープを年中飲むそうで、それが健康と長寿の秘訣みたいです。生姜がたっぷりのスープや、肉団子やワンタンのスープに思わず喉が鳴ります。干し柿のスープ(干し柿の間に鶏団子を挟んで煮込む)が不思議に美味しそうです。台湾はまだ行ったことがありません。いつか行きたい。観光、グルメ、故宮博物館を時間をかけて観賞して回りたいです。2020/11/03

アリーマ

11
台湾で何が美味かったつて、やはりスープ。街中で湯気を上げている薬膳スープなどを思い起こすたび、今すぐあそこに帰りたい!と思う。だからタイトルだけでも魅力的な一冊。素材の組み合わせなど、いろいろ参考になった。しかし深夜に開くのは危険な本だなあ(笑)★★★★2021/05/07

salvador

7
台湾ってスープの料理が多かった印象。あの地味深いスープを思い出すとたまらないです。そんなスープの数々を日本の食材で仕立てるレシピ。ありがたい!大好きな麻油鶏もあり、肉を煮込んだ味わい深そうなスープ。豆腐としらすの組み合わせのように身近な食材でさっと作れるスープ。干し柿のスープには驚きました!早く台湾に行ける日が来ますように。2021/11/04

TAGO

6
台北旅の朝ごはんで食べた 豆乳スープを作れたらなぁと思って手に取ったレシピ本。 豆乳スープはまだ作ってないけれど イカ団子のスープを作ってみたら スーブに浮かぶイカ団子がふっわふわで 旨味じゅわ~ 何これ美味しい! イカってこういう食べ方もあったんだ。 これはリピ確定。 コラムでは台湾料理を紐解くと 台湾の複雑な歴史が見えてくると教えてくれます。 私が作りたい揚げパンの入った豆乳スープは 中国大陸の北の味だそうです。 今回台北旅で食した料理のルーツを辿って ノートにまとめるのも良いかもしれない。2023/11/01

yumani

3
鹹豆漿を近頃週一回は食してきた。気になる台湾スープ!しかし目次を見てギョッ「パイナップルとかぶのスープ」「カボチャと梅(干)のスープ」だって?早速チャレンジ♪甘みと酸味と塩味のバランスが命と読んだ!仕上がった「作品」の彩り豊かなこと!前者の絶妙バランスはタイの辛くないスープにも似てまさに異国。後者は残念ながら私にはチョット…(笑)昆布とかつおと味噌・醤油“遺伝子に組み込まれた“我らの味覚のリセットは難しい。とはいえ常備菜にパクチーにクコ、すりおろし蓮根等が加わる。ちょっとした味覚と舌触りの変化は楽しい♪ 2025/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16535817
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品