ビジネスパートナーと最強の人間関係がつくれる島耕作の名言集―「運」も「人」も味方につける100のコツ

個数:

ビジネスパートナーと最強の人間関係がつくれる島耕作の名言集―「運」も「人」も味方につける100のコツ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 16時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784416616611
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C2095

出版社内容情報

マンガ『島耕作』シリーズから厳選した100の言葉を紹介する名言集。「運」も「人」も味方する働き方が学べる。企業の一社員から課長を経て、いまや会長にまで昇進した島耕作。
彼には、仕事のセンスだけではなく、「運」や「人」を味方につけるセンスがありました。

本書ではマンガ『島耕作』シリーズから、ビジネスに役立つ名言を厳選。
「もともと現実は理屈どおりには運ばないものだ 理不尽でもそれが現実なら受け入れるべきだろう」
「人生の5割は自分の力で変えられるが 残りの5割は他力の部分だ」といった仕事に対する心構えから、
「いやな仕事でえらくなるより 好きな仕事で犬のように働きたいさ」
「責任をとって辞めるというのは逆に責任のがれにもなる」といった仕事の哲学まで。

自分の働き方を見つめ直し、仕事のモチベーションを上げるための金言がつまった名言集です。

森山 晋平[モリヤマ シンペイ]
森山 晋平:1981年生まれ。ひらり舎。食品会社の営業、広告制作会社のコピーライターを経て、出版社に入社。広告コピー本や風景写真集の企画・編集を多数手がける。現在はフリーの編集・企画者。

弘兼 憲史[ヒロカネ ケンシ]
弘兼 憲史:漫画家。一九四七年、山口県に生まれる。早稲田大学法学部卒業後、松下電器産業に勤務。漫画家として独立後、一九七六年に『朝の陽光の中で』で本格デビュー。一九九一年、『課長 島耕作』で講談社漫画賞。二〇〇七年には紫綬褒章を受賞。

モーニング編集部[モーニングヘンシュウブ]

内容説明

理不尽に負けるな。平社員から会長へ。人間関係のプロフェッショナル、島耕作に学ぶ究極のコミュニケーション術。

目次

第1章 上手につきあう
第2章 それでも前を向く
第3章 「自分」を持つ
第4章 変化を恐れない
第5章 基本をおろそかにしない
第6章 自分を過信しない
第7章 組織を意識する

著者等紹介

森山晋平[モリヤマシンペイ]
1981年生まれ。ひらり舎。食品会社の営業、広告制作会社のコピーライターを経て、出版社に入社。広告コピー本や風景写真集の企画・編集を多数手がける。現在はフリーの編集・企画者

引兼憲史[ヒロカネケンシ]
1970年早稲田大学法学部卒業。松下電器産業(現パナソニック)に入社。本社販売助成部に配属。1973年同社退社。1974年漫画家としてデビュー。1983年『課長島耕作』連載スタート。1985年『人間交差点』で小学館漫画賞を受賞。1991年『課長島耕作』で講談社漫画賞を受賞。2000年『黄昏流星群』で文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞。2003年日本漫画家協会賞大賞を受賞。2007年紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ササキマコト

4
マンガのワンシーンを抜粋しているので読みやすかったです。個人的には、ビジネス書というよりは島耕作シリーズのファンブックに近い印象を受けました。シリーズを読んでいる人なら「あぁ、あのシーンか」「そうそう、こんなのもあったなー」と懐かしくなれます。ビジネス書と捉えると、今の時代にはそぐわない部分もあります。とはいえ、天下の島耕作シリーズですからね。今の時代でも十分通用する内容も少なくありません。パッと流し見て自分の気に入った部分を拾い読みするだけでも有意義だと思います。2016/12/20

のし

3
漫画の延長で名言をまとめて書いてありわかりやすかったです。2019/09/01

こにたん

3
正論が正解とは限らないから思ったことを言わない方が良いこともあるし、結果を出すために厳しいことを言わなくてはいけない場面もある。人間関係で上手くいってない私には「人間関係・交渉」の章の言葉がよく刺さる。どんなに努力しても仕事ができても人間としてできてなければ上手くいかないのではないか。2018/02/17

dice-kn

3
某スポーツ紙の別刷りで連載されていて、ふと手に取ったらハマってしまい単行本の方を読み進めています。本書は本屋でたまたま見つけて購入。まだ読めていないところからのセリフも出ていて、いいとこ取りだし(本編は)もう読まなくてよくなるかなとちょっと思いましたがやっぱりストーリーを追いたいなと・・。主人公は作者と同い年の設定で、今とは時代の違いを感じるところもありますが、仕事に対する姿勢や人間関係など学べるところは多いですね。女性関係はちょっとリアリティに欠けるような??気もしますが(←これは本書とは関係ないです)2017/09/14

y22825093

3
名言のオンパレード。所々に千田さんと似ているところがあった。2016/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11007871
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品