出版社内容情報
「おひさまが やまのむこうに かくれたら、うしかいたちは おいもをやくよ」のどかな田園風景、今にもおしゃべりをはじめそうなどうぶつたち、子どもたちのあそびや暮らしのひとこま。チェコの国民的画家ヨゼフ・ラダの素朴でゆかいな絵で味わう、わらべうた38編。ぜひ子どもたちと一緒に声にだして楽しんでください。
内容説明
チェコの国民的画家ヨゼフ・ラダの絵で贈るのんびりゆかいな38のわらべうた。
著者等紹介
ラダ,ヨゼフ[ラダ,ヨゼフ] [Lada,Josef]
1887‐1957。チェコの国民的画家。チェコの首都プラハ近郊のフルシッツェ村に生まれる。父は靴職人。子どもの頃から絵を描くのが好きで、家中の紙の切れはしに描いていたという。プラハで製本職人に弟子入りし、本に興味を持ち、夜間にプラハ美術工芸学校で絵を学ぶ。その後、諷刺画家として活躍し、数多くの子どもの本の挿絵を手がけた
木村有子[キムラユウコ]
1962‐。チェコ児童文学の翻訳家。東京生まれ。1970年代にプラハの小学校に通う。日本大学芸術学部卒業後、プラハ・カレル大学へ留学。新聞社勤務後、ドイツでスラブ語圏の言語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
53
チェコのわらべ歌🎵だけど、キックボードが出て来てびっくりしました😲😲😲😲国民的画家だそうです😊2024/12/03
chiaki
23
チェコのわらべうた絵本。国民的画家ラダの牧歌的な絵、"きのことり"や"ヴォドニーク"などなど、これぞチェコ!を満喫♡コウノトリのおじさんがひこうきに赤ちゃん乗せて幸せを運ぶ『ひこうき』が特にお気に入り。凧上げ(シーズンは秋だそう!)やこま回し、チェコにもそんなあそびの習慣があるなんて知らなかったです。近日、木村さんのエッセイが出るのが待ち遠しい♡2024/01/17
あおい
14
チェコのわらべうた絵本。のどかでリズミカル。ほのぼのします。2024/06/29
月音
8
人間のように遊び、働く動物たち、子供たちの凧揚げやごっこ遊び、ヤギ飼い、物売りなどの古風な歌に、自転車、車が出てくる歌まで。詞も絵も、素朴で楽しいチェコのわらべうた絵本です。ヨーロッパではコウノトリが赤ちゃんを運んでくるといいますが、この本ではなんとコウノトリのおじさんが飛行機で運んでいてびっくり!一度に三人も運んでいるのでタイパはいいかも?キックボードで遊ぶ犬をお母さん猫が、道を歩く馬を自動車が、それぞれ事故にあわないかと心配する歌は気になります。⇒続2024/06/25
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
8
チェコの小さなわらべ歌。歌は知らないけれど、リズム良い言葉と、見開きに2話というおはなしが読みやすい。『 こいぬとこねこ / しっぽ / きつねがはしる / かえるとずぼん / くまとスープ / なしのき / もぐらとジリス / かぎをなくしたきつね / たこあげ / ふゆ / こま / たいこ / みずあそび / ラッパ / シーソー / まわるゆうぐ / スケート / スキー / ぼうたかとび / だいレース / りょうけん / キックボード / くるま / ひこうき / やぎとヨゼフ →2024/05/20