動物による農作物被害の総合対策―最新の動物行動学に基づいた

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

動物による農作物被害の総合対策―最新の動物行動学に基づいた

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 04時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 173p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416613269
  • NDC分類 615.86
  • Cコード C2061

出版社内容情報

全国で頻発している鳥獣による農作物被害。本書は最新の動物行動学を踏まえ、農家自らの手で被害を防止できる方法を解説しています。

野生鳥獣による農作物被害は全国各地で頻発し、この10年ほどは被害総額が約200億円前後と高止まりしています。農家の経営を圧迫する大きな要因の一つであり、深刻な被害を受けて離農する農家も多い状況です。これまで、日本では捕獲を中心とする被害対策が取り組まれてきました。しかし、捕獲頭数はうなぎ登り(過去10年でイノシシは4.5倍、サルは1.6倍など)であるにもかかわらず、被害総額は高止まりを続けており、肝心の農作物が必ずしも守られていない状況が浮き彫りにされています。また、長らく続けられてきた対策でも、実際はまったく効果がなく、被害を助長しているケースがみられます。例えば、有刺鉄線の設置や忌避剤の散布などで、人間の目線で「動物のいやがる行為」を考えていては、成果が得られないどころか、ヒューマンエラーによって野生動物を餌付けしてしまい、被害を増やす結果となってしまいます。今、大切なことは、動物の目線に立った正しい対策をとることによって、農家自身が農作物を守れるという実感を持つことです。
 本書は、長年野生動物の習性と、農作物被害を防ぐ具体的な手法を研究してきた著者らが、最新の動物行動学を踏まえて、農家自らの手で行う被害対策を解説しています。国内で大きな被害をもたらしているイノシシ、シカ、サル、ツキノワグマなど大型動物、ハクビシン、アライグマ、アナグマ、タヌキ、テン、ヌートリアなどの中型動物、カラスなどの鳥類と、主立った鳥獣を取り上げました。捕獲に頼るなど従来の対策の誤りや問題点を指摘し、動物の侵入防止柵の正しい設置の仕方、野生動物を無意識のうちに餌付けし被害を招いてしまう行為について、各野生鳥獣の習性に基づいた具体的な対策など、確実に田畑を守るための指南書となってします。

第1章 鳥獣害対策を始める前に
 ・野生鳥獣による農作物被害対策 ・野生動物から守りやすい田畑 ・鳥獣害対策におけるヒューマンエラー
第2章 イノシシの対策
第3章 サルの対策
第4章 シカの対策
第5章 ツキノワグマの対策
第6章 ハクビシンの対策
第7章 アライグマの対策
第8章 アナグマ・タヌキの対策
第9章 テン・ヌートリアの対策
第10章 被害を防ぐ侵入防止柵の作り方
第11章 鳥類の対策
第12章 野生動物の資源化と被害対策の取り組み方

【著者紹介】
江口祐輔:麻布大学大学院獣医学研究科博士課程修了(動物応用学専攻)。現在、近畿中国四国農業研究センター 鳥獣害対策チーム長と麻布大学講師をつとめる。著書に「鳥獣害対策の手引き」(日本植物防疫協会、共著)、「イノシシから田畑を守る」(2003、農文協)など。

目次

鳥獣害対策をはじめる前に
イノシシの対策
サルの対策
シカの対策
ツキノワグマ対策
ハクビシンの対策
アライグマの対策
アナグマ・タヌキの対策
テン・ヌートリアの対策
中型動物用侵入防止柵
鳥類の対策
資源化(獣肉利用)と被害対策
鳥獣害における市町村担当者の役割

著者等紹介

江口祐輔[エグチユウスケ]
近畿中国四国農業研究センター鳥獣害研究グループ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田中はにわ

2
鳥獣害は農業の被害であって、動物の問題ではないのです、ということを動物についての学問を通じてアプローチしている。2018/02/14

Hiroyuki Nakajima

2
自分はカラスにきゅうりを食べられて困っていましたが、やはりネットで囲うしか無いようでした。猪や猿の被害でお困りの方々には独自の視点で分析改善された効果的な対策が書かれていてお役立ちな本だと思います。2013/08/20

テツオ

1
獣害対策の本でこれほど読みやすい本に初めて出合いました。2014/09/03

kawonasi

0
山賊ダイアリーと並行して読むと面白い本。重要なのは野生動物に「人里には美味しい食べ物がある」と学習させない事。また人里に入ると攻撃を受ける事を学習させるために気をつける事が書いてある。2013/09/14

knenet

0
農業のためではなく、身近な動物の生態について知りたかったので通読。イノシシはかなり賢いことが分かった。メスは集団で行動していて、子が亡くなるトラブルがあったらそれを学習して出産サイクルを速めて次の育児に活かせるとか。野山の動物は似てるようでそれぞれ違うニッチを埋めていて、うまく生態系を作っているのだと感心した。2022/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6394719
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。