使いやすい台所道具には理由がある―数多くの道具を試してきたプロがすすめる逸品!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784416516850
  • NDC分類 596.9
  • Cコード C2077

出版社内容情報

数多くの台所道具を試してきたスペシャリストが、使いやすくて手になじむ逸品を厳選紹介。なぜ使いやすいのかをわかりやすく伝える。老舗メーカーのロングセラー商品や、今注目の人気の台所道具には、長く支持される理由や人気の理由が必ずある。
手になじむように細部に工夫が凝らされていたり、無駄のないシンプルなデザインだったり、使うことが楽しくなるような遊びごころがあったり、収納しやすさが追求されていたり……。

いろんな道具があれど、使いやすくて手になじむ道具は、なぜか必ず美しいもの。
台所道具こそ、道具の機能美をもっとも実感できるものなのだ。

台所仕事はとても細かい手作業なので、道具のささいな違いが使いやすさを左右する。
素人にはそのささいな違いわからず、買ってみたものの、使いづらくてお蔵入りするという失敗が多い。

この本では、人一倍多くの台所道具を試してきたフードスタイリストが、台所道具の逸品を厳選紹介。
憧れのあの道具がなぜ使いやすいのか、人気のあの商品はどんあ工夫がされているのか、写真と文章でわかりやすく伝える。

その道具の特性を生かした料理を写真とレシピで併せて掲載しているので、道具の使い方が具体的にイメージでき、道具の使い方・生かし方が手にとるようにわかるのも本書の特長。
台所道具好きな人、長く使い続けられる優れた道具を探している人のための本。


野口 英世[ノグチ ヒデヨ]
野口 英世:フードスタイリスト、フードコーディネーター、料理研究家。台所道具やテーブルウェアのスペシャリストとして、展示会から小売店までくまなくリサーチし、メディアでの商品紹介やランキング選考、百貨店やメーカーのアドバイザーも務める。また、広告や雑誌のフードコーディネート、企業の撮影用料理制作やフードスタイリングなどを数多く手がけている。料理研究家としては、無理や無駄のない、作り手重視の効率的なレシピや、おいしさと美しさを兼ね備えた、スタイルのある食を提案するのが得意。

目次

1 フライパン・鍋・圧力鍋・蒸し器
2 ホーローバット・保存容器・ボウル
3 下ごしらえの道具
4 手の延長のような道具
5 頼りになる調理家電
6 あると便利な道具

著者等紹介

野口英世[ノグチヒデヨ]
フードスタイリスト、フードコーディネーター、料理研究家。台所道具やテーブルウェアのスペシャリストとして、展示会から小売店までくまなくリサーチし、メディアでの商品紹介やランキング選考、百貨店やメーカーのアドバイザーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

assam2005

21
商品カタログを見るかのようにながめてしまいました。中でも気になったのがタッパーウェア社のスチームイット。耐熱プラスチックの蒸籠。これだとメンテナンスしやすそう。しかも、赤色がとってもキュート。他は手持ちの道具で代用できるものを持っているのでいいかなーと。でも、手持ちのものよりこちらに掲載されているものの方がかっこよかった…。2018/09/19

アズル

21
図書館本。お鍋や包丁はメンテナンスをすれば、長く使えるとのこと。グローバルの包丁は、欲しいと思っているので、今度見てこようと思います。残念なのは、著者の方の愛用の品の中に販売中止のアイテムや、製造会社自体がなくなってしまい、入手できないものがあること。ボディが紫のバーミックスというのも、発売されていたんですね。2016/08/11

ヨハネス

8
まず、著者のお名前が非常にインパクトがありますが、それには一切触れていません。あたしが実際気に入っている道具もいくつかありうれしくなります。ビクトリノックスのトマトスライス用ナイフは賛否両論あり迷っていましたが、なんとパン用として紹介されていました。うちのターナーは薄くて使いやすいのですがもう50年選手。お玉はもスプーンも、みんなシリコン製の時代なんだなあ。プラスチック製品を増やしたくないのはこっちの頭が古いのでしょうけど。日本では買えないとか廃盤商品が多いのが残念です。2016/10/17

きりぱい

7
マイクロプレインのハンドルなしのグレーター、表面を指でなでても怪我しないとか、食材が突起にこびりつかないとか、ふちの巻き込みがゆるくて食材がたまりにくいとか、そして取っ手がないから容器に渡して使えるし、ステンレスのペタッとした30センチ定規のようなシンプルさも好み。チーズやレモン皮用だと思っていたけれど、生姜やニンニクもさっとこすれるんだ。買うしかない!amazonで見たら、足のかかとが思い通りけずれるアイテムだと衝撃の絶賛レビューまであった。 2017/06/26

ココアにんにく

5
道具紹介だけでなくレシピがあって嬉しい。実際使っている場面が想像できます。質感や重さも文章で伝わってきます。計量スプーンでリンゴの芯やゴーヤの種を取るなどハッと驚く使い方もあった。今検討中のキッチンバサミは使う場面が多いので2つ持ちもアリかも。持ち手のないピーラーはデザイン優先と思っていた。使いやすさもあると知ると試したくなります。岩塩や胡椒の電動ミルは自身で使って便利だと思う品です。2021/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10910302
  • ご注意事項

最近チェックした商品