七十二候の切り紙―切り紙で日本の七十二の季節を楽しむ

個数:
  • ポイントキャンペーン

七十二候の切り紙―切り紙で日本の七十二の季節を楽しむ

  • 佐藤 蕗野【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 誠文堂新光社(2013/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416313299
  • NDC分類 754.9
  • Cコード C2076

出版社内容情報

日本に古くから伝わる七十二候をもとに、季節のうつろいを感じながら、こまやかな季節のごあいさつを切り紙で楽しめる本です。

日本に古くから伝わる七十二候をもとに、特別な日ではなくても、ふと季節のうつろいを感じたとき、誰かに気持ちを伝えてみませんか? 手紙やはがき、一筆箋、ぽち袋。こまやかな季節のごあいさつ切り紙で楽しめる本です。旧暦にまつわる、日本古来のなつかしい暮らしをこの本で解説していますので、眺めているだけでも自然の豊かさや、季節の訪れを楽しむことができます。

二十四節気と七十二候を、順を追って解説しつつ、それぞれの意味や季節の特徴と、関連するテーマ、モチーフを切り紙に落とし込んでいます。1月 5日:小寒(1月 5日~ 1月 9日:初候、1月10日~ 1月14日:次候、1月15日~ 1月19日:末候)、1月20日 :大寒(1月20日~ 1月24日:初候、1月25日~ 1月29日:次候、1月30日~ 2月 3日:末候 ) …。

【著者紹介】
日本画家、紙造形作家。1982年東京生まれ。女子美術大学日本画専攻卒業。ペーパークラフトの草分け、エキグチクニオ氏のもとで、作品制作に携わる。日本画、紙造形ともユニークな作品を発表している。著書に『和のモビール』誠文堂新光社刊がある。

内容説明

日本には、七十二もの季節があります。春夏秋冬の四季、立春や夏至、秋分、大寒などの二十四節気。そしてこの二十四節気をさらに五日ごとに区切った七十二候です。雪が溶け、沢の水が動き、木々が芽吹き、花がほころぶ…。そんな日本のこまやかな季節感を、いっしょに切り紙で楽しんでください。

目次

春(立春;雨水 ほか)
夏(立夏;小満 ほか)
秋(立秋;処暑 ほか)
冬(立冬;小雪 ほか)

著者等紹介

佐藤蕗野[サトウフキノ]
日本画家、紙造形作家。1982年東京生まれ。女子美術大学日本画専攻卒業。ペーパークラフトの草分け、エキグチクニオ氏のもとで、作品制作に携わる。日本画、紙造形ともにユニークな作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

26
旧暦。四季、二十四節気、七十二候。1つ1つの季節の謂れ。花鳥風月。静けさと奥深さ。春夏秋冬のお気に入り。まず、『魚氷』。待ちわびた春の日差しに向かい打ち破る氷。初夏の清水に飛び交う蛍。蜻蛉と稲穂が秋の夕暮れを醸し出す。そして、雪の中、遠くを眺める狐の親子・・・。芸術だなぁと、ただただ敬服!(一時帰国していた奥様がバティックの型紙用に持ち帰った本。)是非、「侘と寂」を海外の方々にも感じて欲しいなぁ、と願う・・・。2014/03/30

はんみみ

9
スッキリした図案でどれも可愛らしい。季節の花輪が良い2013/11/09

みか

7
円になるタイプの図案が欲しかったので大満足。日本の季節感がよく表現されていて使い勝手がよさそう。手元に一冊置いておきたい。2013/08/29

fu-min

6
日本には七十二もの季節があるんですね。2016/04/11

かち

5
万華鏡が美しいです。切絵とともに七十二侯の解説付き。季節の移り変わりを感じる本。眺めて楽しむのも切手楽しむのも両方できる。…只…図書館の栞の図案にと思ったんですが、栞としては余り使える図案はありませんでした。トマトとかきゅうりを使用。2015/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6873432
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品