内容説明
若菜(わかな)、待宵(まちよい)、寒昴(かんすばる)…。私たちの暮らしのなかには、美しいことばがたくさんあります。自然と情景が浮かび、音の響きも心地よいことばをお手本に、もう一度美しい文字を学んでみませんか。
目次
大人の女性の美しい文字を書くために
ひらがな・カタカナのきほん
ひらがな
カタカナ
漢字のきほん
手紙・はがきのマナー
季節のことば書き出し・結び
心遣いの手紙のことば
著者等紹介
中山祐子[ナカヤマユウコ]
東京都出身。昭和49年、文部省認定ペン字検定試験1級合格、書写検定協会賞受賞。各地ペン字教室での講師歴30年。平成8年NHK教育テレビ「趣味百科ペン習字入門」の講師(初代)に起用され、やさしく分かりやすいユニークな講義で好評を博した。それを機に「教養ペン字研究会」を創設。毎年1月、東京交通会館2Fギャラリーにおいて、会員による作品展を開催している。日本書写技能検定協会東京都審査委員・教養ペン字研究会会長・日本ペンクラブ会員。現在、NHK文化センター・産経学園・読売日本テレビ文化センター・東武カルチュアスクール等のペン字教室講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。