集中力を超える「没入力」を手に入れる―驚くほど仕事が片付く“深く集中”する技術

個数:

集中力を超える「没入力」を手に入れる―驚くほど仕事が片付く“深く集中”する技術

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月22日 04時25分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413232791
  • NDC分類 141.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

集中が深まったときに得られる最高の境地、「没入状態(ゾーン)」とは――?
「没入力」が高まると、脳は冴えわたり、仕事も勉強も今までの何倍もの高パフォーマンスを上げられるようになります。
周りの雑音は気にならなくなり、心身はリラックスしながらも、目の前のことに没頭できるようになります。
スマホなどデジタル機器に囲まれて、何かと気が散りやすい現代社会…。
「没入力」を高めることで、気が散るストレスはなくなり、毎日を快適に過ごすことができるようになります。
著者は、イチロー、ハンマー投げの室伏広治、ラグビーの五郎丸歩、卓球の伊藤美誠、競泳の千葉すず、飛込競技の寺内健、陸上の桐生祥秀など、
世界的なトップアスリートが発揮する大舞台での「深い集中」について、長年、研究と分析を重ね、体系化してきました。
それによって独自開発した「没入力メソッド」を、全国のビジネスパーソン、経営者、学生、アスリートなどに指導し、その人数は、15年間で約16万人に上ります。
この本を読むと、自由自在に「没入状態」に入れるようになります。
あなたも「ゾーン」に入って、驚くほど仕事が片付く感覚を、ぜひ体感してみてください!
【 特別付録: 見るだけで深い集中に入れる「集中カード」付き 】

◎「没入状態」とはどんな状態なのか   
◎「一点集中」と「全体集中」の違い
◎すぐ気が散ってしまうのはなぜか?
◎意識を「他人軸」から「自分軸」に戻す  
◎気持ちがワクワクするかどうかが肝   
◎没入力は、脳の潜在能力を覚醒させる
◎没入するための「心・体・技」ピラミッド
◎「骨で立つ」姿勢づくり
◎「5、3、8呼吸法」
◎目を閉じ「音」に気づく
◎「集中カード」を凝視する 
◎シーン別 「深い集中」に戻る方法
◎心が乱されたとき、いかに集中に戻るか
◎与えられた命に「没入」して生きる
◎「自分軸」の人生を取り戻すために 
◎心をいつも「今、ここ」に戻す練習
◎ピンチのときこそ「没入力」を使う 

内容説明

“没入”とは、脳の最高の状態である。イチロー、室伏広治、五郎丸歩、伊藤美誠…トップアスリートに学んだ、自由自在に「ゾーン」に入る方法。見るだけで深い集中に入れる!「集中カード」付き。「気が散って集中できない…」そんな悩みを一気に解消!

目次

第1章 「没入状態」とはどんな状態なのか(没入状態に入ると、何が起こるか;「一点集中」と「全体集中」の違い ほか)
第2章 「没入力」を高めるためのステップ(没入するための「心・体・技」ピラミッド;ステップ1 「心構え」を再セットする ほか)
第3章 シーン別「深い集中」に戻る方法(心が乱されたとき、いかに集中に戻るか;作業中に“横やり”が入り、集中が途切れてしまったとき→手の「ホクロ」を、じっと見つめて一点集中 ほか)
第4章 「没入力」で、自分軸の人生を取り戻す(与えられた命に「没入」して生きる;「自分軸」の人生を取り戻すために ほか)

著者等紹介

森健次朗[モリケンジロウ]
株式会社集中力代表取締役。一般社団法人日本集中力育成協会代表理事。ミズノ株式会社の社員時代、オリンピック競技ウェア(陸上、水泳)の日本および世界各国の開発を担当。シドニーオリンピックで12の新記録を生んだことで注目を浴びた、「サメ肌水着」世界特許の発明者。独立後、学習塾「元氣塾」を開業し、小中高校生の受験指導に8年間従事。現在は、スポーツメンタル、脳科学、解剖学、関わってきた一流アスリートから学んだことなどをもとに、ビジネスや学習で活かせる「リラックス法」「集中法」を体系化し、全国の企業、学校、スポーツチームを中心に、講演や研修、ワークショップを実施している。15年間で、小学校からアスリート、会社員、経営者まで、約16万人に指導。多くの受講者から「楽しく、ためになり、即実践できる」と好評を博す。さらに、体感型の「集中力発揮法」を伝える講師を育成する協会を設立し、九州から北海道まで全国各地の認定トレーナーが「集中力講座」を開催し活躍している。今では、ニューヨークやクアラルンプールなど、海外でも「集中力講座」を実施し、注目を浴びている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニコ

0
課題の分離、視野を広がる、深い呼吸、今、ココ。 有限の命。2024/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20379357
  • ご注意事項

最近チェックした商品